猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。

カテゴリ:

晩秋というより初冬のような寒さです。
朝から雨が降ったりやんだり・・・午後には晴れ間もありました。

干し柿の仕上がり具合を見てみました。
これは先発の120個。
干し柿①
粉をふいています。ほぼ完成と言ってもいいくらいです。

干し柿①ほぼ仕上がり

こちらは後発の150個。
干し柿②
こちらは粉はまだまだです。

干し柿作りは順調ですが、柿の実が小ぶりだったのが残念です。
今年は2本の木で500個以上生りました。
我が家の柿は裏年無しで毎年良く生ります。

大相撲も大詰めです。
宇良が豪ノ山に勝って7勝7敗の五分になりました。
宇良①
前半戦に負けが混みましたが、後半よく盛り返しました。
ひょっとしたら勝ち越すかもしれません。
前頭筆頭なので勝ち越せば三役昇進になりそうです。小結は二人とも負け越しで陥落決定です。
宇良勝った
宇良の取り組みはお客さんが笑顔です。



11月10日に最後に吊るした50個です。
最後の50個
全部が同じようには乾きません。

半分ほど降ろしました。
焼酎をスプレーして殺菌したところで、カビのチェックをして形を整えます。
形を整え殺菌

ジップロックに6個ずつ4袋で24個です。
密閉保存

残るは26個。
残り26個

今年は例年より少しだけ軟らかめに仕上げています。
乾燥しきってない分カビが心配です。

朝は曇りで寒かった~。
お昼前にはみぞれになりました。最低気温は4℃!
午後には晴れ間が出てきましたが、気温は上がりませんでした。
来週の予報ではついに雪マークです。

九日に吊るした柿です。
九日吊るす
少し軟らかいのはもう一日置いといて、適度に干しあがったものを降ろしました。
降ろした
ジップロックに密閉して冷蔵庫で保管します。
ジップロック
これで冷蔵庫には約200個保存しています。

十日に吊るした50個です。
十日に吊るす
明日か明後日には干しあがります。

一番早く冷蔵したものはうっすら粉をふいてきました。


昨夜のふうちゃん。零時前です。
零時前ベッド
足をホッポリ出しています。こういう寝方をするのはしんどくはないのだと思います。

五時半どす。
五時半どす
蒲団に乗っかりも久しぶりです。

再びベッドへ入りましたが・・・
六時半ベッド

七時過ぎにはまるが起きるのを待っています。
七時過ぎ

なんとなくいい感じです。
深夜ゴハンも少し食べていました。
ところがですね・・・座布団うんちでした~。硬いのからビチグソまでどっさりです。
座蒲団カバーの中にはペットシートを敷いています。
座蒲団が裏返っていました~。
後始末をして蒸しタオルでふうちゃんのお尻を拭いてやります。

取り敢えずおはようさん。
八時おはよう

ブラッシングです。
ブラッシング

ブラッシング①

ブラッシング②
おしまい抱っこ。
おしまい抱っこ
お尻をきれいに。
お尻なめなめ

10月19日種まきのソラマメ。
ソラマメ
大分膨らんできましたが齧られてます。
齧られとる

セミントラが残り少なくなってきました。
診察を受けるか迷いますが、今日はゴキゲンさんのようなので薬だけにします。
病院は今月からWEB予約ができるようになりました。
見てみると、今日は土曜日のせいか受付開始から五分で15番目です。
開店直前の九時前には35番目になっとりました。
電話で薬の予約のみにしました。

昨日収穫した柿の皮むきです。
今年は小ぶりで黒く傷のようなものが目立ちます。
柿の傷
結構深いので完全に取り除くのは難しいです。
どうも幼果の時にカメムシに吸われたのではないかな?

今日は56個吊るしました。
56個吊るす

ふうちゃんがあっちゃこっちゃに落ちています。
九時ポテ

十時ポテ

午後、薬をもらいにいきましてセミントラを二つもらってきました。
11,000円なり~。

四時前に帰宅するとふうちゃんは出窓でした。
出窓

あ、ゴハンも少し食べています。
シーバ

晩ゴハンのウエットを出しましたが・・・少ししか食べませんでした。

まるの晩御飯。
まる晩御飯
今日はふうちゃんのお付き合いはありませんでした。

ふうちゃんの調子が上向いたかな、と思いましたがぷしゅ~でした。



昨夜のふうちゃん。
早寝でしたが一時頃起きてきました。
一時起きて来た
ふう「ちょっと起きてみただけ・・・」
またベッドへ戻っていきました。

朝の七時です。
七時まだベッド

起床は八時を回りました。
おはよ。
八時過ぎおはよ

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

梳ききれない毛はテープで取ってやります。
テープ②
今日の体重測定は5.0kgでした。
ゴハンが絶不調ですがよく持ちこたえています。



昨日の安納芋はどれくらいかな?
デカ芋①

デカ芋②
ひゃ~・・・1,696gです。
どうやって食べればいいのかな?

タマネギ畝に牛糞堆肥を入れて仕上げます。

タマネギ畝

タマネギ畝②
均して完成の予定でしたが、レーキが壊れて無いのでした。

クリスマスローズの株元を見てみると、蕾が見えています。
クリロー①
こちらの株は良く見えます。
クリロー②
近いうちに古葉掻きをします。

ふうちゃん晩ゴハン。
晩ゴハンはすこし
ウエットを少し食べて再びベッドへ。
食欲がないというわけではないのです。
晩ゴハンの用意をしていると、トコトコやって来てゴハン待ちをします。
口内炎で痛くて食べられないというわけでもありません(口の中は綺麗です)
は~・・・・わかりません。



まるの晩御飯。
まる晩御飯

ふうちゃんが起きてきました。
スツール

少しだけお付き合い。
ちょっとお付き合い

食べ残しのウエットを少し食べ、水を飲んで・・・・
夜水飲み

またベッドです~。
寝床へ

今日も寝る前にエナジーちゅ~るを追加します。


↑このページのトップヘ