猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

カテゴリ: ソラマメ

昨夜のさつき君。
九時には早々とベッドイン。
九時ベッドイン
十時にはこぼれてしまいました。 
十時こぼれた

そこで寝るのかと思ったら出窓へ移動。
出窓でぷす~

さて、歯磨きをして寝るとしますか。
起きて来た~。
スエットをずり下げてくれます(ゴムが緩い)
スエットずらす

一時になりますがリビングです。
一時リビング
四時過ぎにはちゃんとベッドで寝ていました。
四時半ベッド

朝ゴハンは七時です。
朝ゴハン

ブラッシングです。
ブラッシング
ピントが甘いな・・・なんでかな?

寒くなる予報でしたが、こちらは雪にはなりませんでした。

お昼にはケージへ入ってもらいましたが、いつもと違って解放しても出てきません。
ケージ籠り



ケージ籠り

雪でペタンコになっていたソラマメが立がってきました。
ソラマメ全体
なかなかいい感じです。
まずまず
茎が五本でちょうどいい感じです。
五本立ち

これは虫に齧られた苗です。
新しい芽が出てきましたが成長は間に合わないような気がします。
虫害苗

さつき君は今日もまた出窓へ。
出窓へ
ここはエアコンの温風が当たって暖かいのです。



昨夜のさつき君。
三時に眼を覚ますと枕元で寝ていました。
三時枕元

五時半にはラックの下の寝床です。
五時半ラック下

朝ゴハンを食べて・・・
朝ゴハン

蒲団で遊んでいます。
朝布団
ブラッシングをして新聞を読みます。
ブラッシングと新聞

大きくなりましてバリバリボウルがいっぱいになります。
バリバリボウル

ちょっと庭へ出てみました。
ソラマメが虫害に遭っています。
朝ソラマメ
脇芽が食いちぎられています。
朝虫食いソラマメ
きっと株元には虫が潜んでいると思います。

マチルダ。
マチルダ
バレリーナ。
バレリーナ
さつき君が見ています。
窓辺のさつき君

動物病院へさつき君のフードを買いに行きます。
去勢手術の予約を入れることにします。

出かけるよ。
出かけるよ

今日は診察は無いのでWEB予約を入れずに行きました。
入口の通路にワンコのウンチがっ!
両足で踏んでしまいましたがな。
踏んでしまってから「ウンチです~」と教えてもらってもな・・・
入り口わきに水場があるのでブラシで洗ってやれやれです。
7カ月になりましたが、フードはもうしばらく子猫用を続けます。
去勢手術は1月10日の予約にしました。

今晩はおでんです。
おでんグッズを買って帰宅。
買い物帰り

ソラマメをなんとかしないといけません。
虫害の株を抜いてみると・・・
ネキリムシ
キッチリ潜んでいました。

芯をカットしました。
芯切り

芯カット
除草と中耕をしていると虫がポロポロと見つかりました。
除草・中耕
まだ潜んでいそうな感じです。

安納芋の焼き芋を姉に配達しました。
焼き芋姉へ
電子レンジではねっとり系には仕上がりませんが、美味しさはまあまあです。

帰宅すると出窓でベッドを使っていました♪
出窓ベッド

出窓ベッド②

留守中にイトコが来ていました。
お米と来年の種用のサトイモが置いてありました。
ビニールハウスが破れて越冬が難しいそうで、エアコンの効いたまる玄関で預かることになったのです。

今日もゴハンが進みません。
お昼の分がまだ半分(15g)ほど残ったままです。
紙ボール追っかけ

紙ボール
クラッカーの紙ボールを追っかけています。

※先程(22:00)お昼の分は完食していました。
 晩ゴハンとして30g追加しましたが食べてくれるかな?





昨夜のさつき君。
日付が変わりましたが、夜の一人遊びです。
一人夜遊び①

一人夜遊び②
元気ハツラツです。

明け方近くに起きると、さつき君は和室の隅(畳の上)で寝ていました。
リビングにエアコンを点けているし、24℃くらいはあるので寒くはないと思うのですが、ベッドを使ってくれるようになってほしいな。

朝早くから布団の上で運動会。
朝布団

顔を洗ってきましたよ。
八時半

出窓へ駆け上がり・・・
八時半出窓

ベッドを落として遊んでおります。
ベッド落し

ソラマメの植え付けをします。
苗は良い感じです。
根張もよく、わき目も伸びてきました。
植え付け③苗良好
適当な間隔で苗を置いていきます。40cm間隔にしました。
植え付け①
植穴を掘って水をタップリ。
植え付け②穴に水
20株植え付け完了です。
植え付け完了
さつき君が見ていました。
さつき君が見ていました

イトコへ。 仁徳一寸24株。
いとこへ

これもイトコへ。
陵西一寸25株+仁徳一寸5株
イトコへ②陵西

50株は出来たのですが、いかんせん大きさが不揃いでちょっと不安です。

午後、畑へ行きます。
イトコにソラマメ苗を差し上げて、最後のショウガの掘り上げです。
スコップで掘り起こしていきます。
ショウガ掘り起こし
なかなか良い出来です。
良好です
イトコにもおすそ分け。
収穫
これで10kgくらいはありそうです。
先日の25kg、それまでにも15kgくらい収獲しているので、合計50kgくらいは獲れたと思います。

今日のさつき君の呼吸はそれほど激しくありませんでした。
行動も最近になく穏やかでてとも良い子でした。

昨夜のさつき君。
ポンポンベッドに入りました!
ポンポンベッド
残念。すぐに出てしまいました。

おっと!また入りました。
ポンポンベッド②
似合ってるよ。
今度は10分くらい中にいましたが、まるが立ち上がると出てしまいました。

ここが落ち着くのかな?
ラック下
さあ寝ようか・・・
寝ようか

朝ゴハンは六時半です。
朝ゴハン六時半

新聞を読みます。
新聞①
これでは読めません。
新聞②

ケージに入ってもらいます。
ケージベッド乗り
ベッドをひっくり返しております。

庭へ出てみます。
公園の草刈りにシルバー人材センターが見えています。
公園草刈
石がはねないよう、ちゃんとガードをしておられます。

ホワイトクリスマス。
ホワイトクリスマス
サマーレディー
サマーレディー
ローズマリー
ローズマリー
ローズマリーは丈夫です。
木立性の品種なのですが、行儀が良くないです。
庭にジョウビタキ(♀=ジョビ子さん)が来ていました。
今季初ですが、スズメに追い払われて撮影できませんでした。

歯科の通院は今日で治療終了です。
レントゲンを撮って次回は12月頃の定期健診です。

MLBワールドシーズが気になります。
大谷選手は出場していましたが四球・死球で出塁しましたが安打はありませんでした。
結果はドジャースが三連勝、あと一勝です。
ヤンキースは打線が不調です。とりわけジャッジはまるでダメ男君です。
ストレスは相当なものと思います。

はい、昼ゴハン。
お昼ゴハン
今日は黒缶は止めました。
昨日黒缶を食べた後のウンチが良くありませんでした。

さあまるのお昼御飯です。
あ、また冷蔵庫に・・・
冷蔵庫登り

ケージに入ってもらいます。
お昼ケージ

お昼御飯が済んでさつき君をケージから出してやります。
お昼ラック下

ソラマメの発芽が不揃いです。
種蒔きは10月13日でした。二週間を過ぎています。
陵西一寸。このトレーは発芽良好です。
陵西一寸
このトレーも陵西一寸。芽の大きさは不揃いですが発芽数はまずまずかな?
陵西一寸②
このトレーは仁徳一寸。
仁徳一寸
う~ん・・・芳しくありません。
イトコが期待しているので頑張ってくださいよ。

はい、晩ゴハンです。
晩ゴハン
食べ終えると出窓へ。
夕食後出窓
まるの晩御飯時には再びケージに入ってもらいました。

夕食・かたずけを済ませてケージから出してやります。
寝ぼけ気味のさつき君。
ブラッシング
さほど抵抗なくブラッシングが出来ました♪
気になっていた喉や脇の下もばっちりです。
毛玉はありませんでした。








朝、さつき君が起こしに来ました。
六時半布団
まるはグズグスしております。

キッチンカウンターへ行ってしまいました。
キッチンカウンター

お待たせしました朝ゴハンです。
朝ゴハン

朝霧が濃いです。
朝霧

食後は出窓へ。
出窓

暑いのかな?床にペタンコ座り。
床ペタ
最近よく床でほっこりしています。いつも場所は大体ここらへんです。

今日はソラマメの種蒔きをしようと思います。
HCで種蒔き用の培養土を買ってスーパーへ寄りました。
休日のせいか開店待ちの人が多かったです。

帰宅して昼ゴハンです。
昼ゴハン

布団に赤とんぼ。
布団にトンボ

バラのハニーキャラメル
ハニーキャラメル
藤袴は地下茎で雑草並みの繁殖です。
藤袴

培養土をポットに入れてソラマメの種蒔きです。
ここ数年畑で80株ほど植えてそれなりの収獲があったのですが、病気が次第にひどくなってきました。
病気に弱い「清水一寸」はやめて「陵西一寸」に替えて、庭に20株ほど作ってみようと思います。
「陵西一寸」を50個。
綾西一寸

ソラマメの種はおはぐろを下にして、1/3ほど出しておきます。
乾いてもダメだし、加湿は腐るので要注意です。

イトコ用は「陵西一寸」を30個と「仁徳一寸」を30個蒔きました。
仁徳一寸

残っていたブドウのネットを外します。
ブドウネットのゴミ

はい、晩ゴハンです。

晩ゴハン

まるの晩御飯中はケージに入ってもらいます。
ベッド被り
またベッドを被っていました・・・

↑このページのトップヘ