猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

カテゴリ: タマネギ

八時です。ブラッシング前の朝ゴハン。
八時朝ごはん
シーバと療養食を置いています。
何時もシーバの方から食べるのですが、今日は療養食からです。

すりすり~。
すりすり

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②
膝乗せ抱っこ。
膝乗せ抱っこ

お、ゴハンです。
また療養食を食べていますよ。
朝ごはん②

なかなか良いスタートです。
残念ながら尻つぼみになってしまったのでした。

買物に行ってくるよ。
お出かけ①
ふう「行ってら~」
お出かけ②

来月閉店予定のスーパーへ行ってきました。
地元の野菜や果物の取り扱いが多いので、よく使っていました。
閉店が近いせいか精肉は撤退していました。


ただいま~。
ただいま①
ふう「おかえり~」
ただいま②
ハグしてくれそうです。

出窓は網戸にしました。
出窓
涼しい風が入ります。


野菜苗に追肥・土寄せをしました。
タマネギ(ケル玉)
タマネギ①

タマネギ②
なんとなく苗が減ってきたように見えますよ。

ダイコンとニンジン。
ニンジンダイコン

九条ネギは新芽が伸びてきましたが、まだまだ細くて収獲には程遠いです。
九条ネギ
柔らかいネギが食べたいな。






まだ七時前です。おはようさん。
おはようさん

キリッ!
キリッ
13歳と半年(人間なら70歳)には見えないよ。

ブラッシングです。
ブラツシング①

ブラッシング②

ブラツシング③

ブラッシング④
ほい、おしまい抱っこ。
おしまい抱っこ

車の給油に行きました。
8月11日以来です。その日は170円でした。今日は183円です。

スーパーへ回って敷布団カバーと果物を買いました。
敷き布団カバーは今使っているのを採寸しておきました。
102cm✖200cmですがそんなサイズはありません。
105cm✖205cmを買いました。
店員「布団の厚みがあるのでこれで大丈夫です!」
まる「いやいや・・・今使っているカバーのサイズが102cm✖200cmなんです」
店員「大丈夫ですって!」


午後の天気予報が微妙です。
畑へ行くか迷いましたが見送りにしました。

タマネギの苗床スペースが少し空いています。
赤タマネギ①

開けておくのはもったいないので赤タマネギを撒いて見ました。
赤タマネギ
イトコが昨年植えていましたが、やや早生で病気が蔓延する前に収獲していました。
苗が出来たらさしあげようと思います。



昨夜のふうちゃん。
何時ものようキッチンベッドで寝ていましたが、和室へやって来ました。
 こんころりん。夜和室①

夜和室②

夜和室③
前日のようになりませんように。

ほどなくキッチンベッドへ戻っていきました。

バリバリバリッ!
四時半襖
四時半です。大きい音がするので目が覚めます。

起床は八時半になりました。
ふうちゃんは既に起きています。
八時半起床

おはようさん。
スツール

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③
ツン!
ブラッシング④ツン
おしまいです。
おしまい~

おしまい抱っこ。
おしまい抱っこ①

おしまい抱っこ②

今日はエンゼルスは試合がありません。

コンテナのダブルデライト。
コンテナダブルデライト

シュートが出て期待していたバレリーナですが早くも様子がおかしいです。
蕾がボロボロです。
バラゾウムシ
バラゾウムシの仕業でした。
この品種が好きなのかな? たーんといますよ。
困ったことになりました。

スズメの親子です。
左が子スズメです。少し羽を膨らませてブルブルブルと震わせエサの催促をします。
親子スズメ
エサをもらいました。可愛いです。
エサもらった


雲行きが怪しくなってきました。
今日の予報では雨は降らないことになっていましたが・・・
頭で雨を感知しました。

少し庭の草引きでもするか・・・
30分ほどでお昼です。


今日は先日を掘り上げたタマネギを収獲するつもりでした。
引き抜いて畝に並べただけなので雨に濡れるとまずいです。

ホンの小雨ですので収獲してしまいす。
茎と根をカットします。
タマネギ根茎切り

本降りにならないうちに収獲できました。
タマネギネット

ご近所さんにお裾分けしました。
明日は姉、姪、隣町に届けようと思います。

タマネギは早速カレーに使いました。
カレー


昨夜のお月さん。
月齢14.5
満月かと思いましたが月齢は14.5でした。



六時半にいったん起きまして・・・
まだ早いと二度寝になりました。 
ふう「もう九時だよ」
九時だね

はいはい、ブラッシングです。
ブラッシング

ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

庭へ出てみると防鳥ネットの中に実が落ちています。
実が落ちてる
ヒヨドリもスズメも入れないはずです。
自然落下かな・・・

ショウガが発芽しました。
庭ショウガ発芽

ブドウのヒゲツルがすぐに伸びてきます。
小まめにカットします。
網戸のふうちゃん
網戸は涼しいね。

午後は畑です。
最高気温の予想は30℃です。締め切るので冷房を入れておきます。

到着~。
まずサツマイモの紅はるかの補充です。
三本が根づきませんでした。
紅はるか

安納芋順調です。
安納芋

坊ちゃんかぼちゃのツルが伸びています。
かぼちゃ①
子ヅルを二本伸ばすと実の大きさがそろうそうですが、放任栽培にします。
もう雌花が咲いています。
かぼちゃ雌花

スイカはもうしばらく行灯で。
行灯スイカ

トマトは順調です。
畑トマトはちゅうにく中背
中肉中背といったところです。

ジャガイモはキタアカリが病気のようです。
キタアカリ
かなり枯れてきましたが、収穫にはまだ早いのです。

イトコはニンニクを収穫済みでした。
サビ病がが出て出来は良くなかったそうです。
まるニンニクは病気の気配はありません。
10個掘りあげてみました。
ニンニク
なかなか良い出来です。

車内へ入れると匂いが付きますので、車外にぶら下げて持ち帰ります。
ニンニク吊り下げ


続いて上の畑へ。
懸案のショウガ畝の除草です。
畝の周囲は草刈り機でササッと。
発芽が始まっているので畝の草は手で抜き取るしかありません。
ひ~・・・・
シヨウガ除草
できたっ!
発芽が確認できたのは三本でした。

収穫間際になって病気がひどくなってきたタマネギですが、倒伏してきました。
タマネギ倒伏
よく持ちこたえてくれました。
掘り上げてみました。
タマネギ掘り上げ
大きくありませんが、これなら良しとします。230個くらいあります。
苗の植え付けが260本だったので欠株は少なくて済みました。

もう六時を回っています。
ふうちゃんの晩ゴハン・・・・

ただいま~。
ただいま~潜り込み
無理やり潜り込んでいました。







昨夜のふうちゃん。
 零時半どす。
零時半どす

ほどなく降りてしまいました。
何処かな?
何処行った

見当たりませんが・・・
零時四十分どす。
零時四十分どす

零時五十分どす。
零時五十分どす


ふう「七時半だよ」
七時半だよ
うんうん・・・

ふう「八時だよ?」
八時だよ
へいへい、起きますよ。

今日もいい天気です。
今日もいい天気

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシングを済ますと体重測定です。
抱っこして測定してふうちゃんを下ろすと・・・
水を飲もうとシンクへ上がりました。
こらっ!
カウンター
どうもシンクの水が好きなようなのです。
普段はボウルには水を溜めておりません。

雪を避けて軒下に置いていたブルーベリー。
軒下ブルーベリー
蕾が見えています。オニールかな?
オニールかな

雪はもう大丈夫だと思います。
日向へ出しました。
日向へ出した

バラの植え替えを三鉢。
バラ植替え
用土が足らなくなったので今日はこれだけです。

南高梅がほぼ満開です。
南高梅
受粉樹の小梅はもう終わりかと思っていましたが結構花が残っていました。
授粉できるかな?

公演のサクラも蕾が膨らんできました。
公園サクラ

ふうちゃん♪
ふう「なに~?」
お昼にしよか
お昼にしよか。


今日も午後は畑です。
タマネギの追肥です。
タマネギ追肥
マルチの穴に一つまみ。面倒です。

エンドウの除草と中耕。
エンドウ除草・中耕
追肥は開花が始まったころに。

今年のショウガ用地です。
ショウガ予定畝
右は昨年ジャガイモ作りましたので、収穫後マルチをまた被せておきました。

マルチを剥がしてみると・・・
マルチ剥がした

マルチを被せていた右の畝はふわふわです。
粗起こし
左は草の根ががっちりでほぐすのが大変になります。
乾いてから土を落とすしかありません。

下の畑を覗いてみました。
気になるソラマメ。
ソラマメ全体
たった一輪ですが開花です。
一輪開花
凍害がひどいな・・・
この株は全体がほぼ枯れています。
ソラマメ枯れた


日が長くなってきました。
ふうちゃんの晩ゴハンが遅くなってしまいます。
帰宅してゴハンを出しても布団に潜ってすぐに出てこないことがあります。
今日もなかなかでした。

まるの晩御飯。
晩御飯
おっと、ふうちゃんが蒲団から出てきてやっと晩ゴハンです。
食後は椅子へ。
出て来たよ

野球を見ながら晩御飯でした。
さすがの大谷選手。
今日二本目のホームランです。
大谷さん


↑このページのトップヘ