猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。

カテゴリ: ニンニク

久しぶりにいい天気です。
空に柿


さぬきうどんをたくさん頂いたので姉に半分届け、スーパーへ買い物に行きます。

年末ジャンボをバラで十枚だけ買いました。
年末ジャンボ
連番よりバラのほうが楽しみが多いように思うのです。
前後賞はいりませーん。
野菜など食品を買って帰宅。

青空は気持ちがいいです。
青空

9月19日植え付けのニンニクです。追肥の時期です。
ニンニク追肥
マルチの穴に化成肥料を一つまみして、軽くほぐしておきます。
追肥済み
欠株を補充しました。
吊り下げ保存していた種球は干乾びたり腐りかけたりでした。ニューホワイト六片の種球はほぼダメでした。
平戸ニンニクは綺麗に保存できていました。
芽が出かかっています。
平戸ニンニク

クリスマスローズの蕾が大きくなってきました。
蕾膨らむ

蕾膨らむ②

ここは株数は多いのですが蕾が少ししかありません。
蕾少ない

草引きを始めたのですが、土が湿っているので土がたっぷりついてきます。
これはあかんな・・・
軽くバラの剪定をしておきました。
バラ剪定

ローズマリーは木立性の種類なんですがヒョロローンと伸びています。
見た目も悪いので切り戻しておきました。
ローズマリー剪定

午後はイトコに干し柿を届けに行きました。
ご近所のふみさんとハウスの中で稲わらの正月飾りを作っていました。
自分用でなく、売り物だそうで良く売れるそうです。
この地区には正月飾りを上手に作る人がいて、神社のメインの飾り物を頼まれているそうです。
その人とはまるの高校の同級生なのでした。
そんなに器用なヤツだったかな?
この地区の住民であることは知っていましたが、高校を出てから一度もあったことはないのです。

返却予定の畑を見てみました。
畑
イモヅルは上部は大分乾いてはいますが下の方は湿っています。
これでは燃えないな。
処分は来年かな?


去年のふうちゃん。
五時半どす

七時二十分コタツベッド

ブラッシング①


抱っこ②

お昼出窓







昨夜のふうちゃん。
十一時にはドームベッドです。
十一時

零時には足をほっぽり出してぐっすりです。
零時



今朝の起床は七時半になりました。
七時半お日様
朝陽を浴びています。


始めよか。
始めますよ
ブラッシングです。
ブラッシング①
顔洗いです。
ブラッシング②顔洗い

ブラッシング③

ブラッシング④

お尻をきれいにします。
お尻をきれいに

あ、朝ゴハンを食べに行きました。

朝ゴハン
ゴハンはこの後失速してしまいました。

今日は男女マラソンMGCがあります。
上位二名がオリンピック出場内定になります。
男子を見るか女子を見るか・・・NHKの女子を見ました。
膝に乗せて一緒に見ます。
膝乗せTV

ふう「面白くないな」
ふう「おもしろくない」

動き回っておりますよ。
カンターへ

一位は鈴木優花選手でした。
二位は一山選手、三位は細田選手でした。
二位と三位
前田選手は後半後退してしまいました。

男子は川内選手が健闘したとのこと。こっちを見たほうが良かったかな。

ふうちゃんは和室でころりん。
和室でころりん

庭のニンニクが発芽してきました。(植え付けは9月19日)
ニンニク発芽
ニューホワイト六片。
ニューホワイト六片
平戸ニンニク。
平戸
まだ全体の一割程度です。

午後は日本オープンゴルフを見ていました。
いつしか寝落ち。
目覚めると布団に潜っていたふうちゃんが出窓にいました。
午後出出窓

晩ゴハンを出しましたが低調でした。

五時過ぎにはベッドへ。
夕方五時過ぎ

なかなか復活とはいきません。





昨夜のふうちゃん。一時を回りました。
ふう「さて・・・」
さて・・・
ふう「寝るか・・・」
寝るか
コタツの向こうに回りました。

あれ?
あれ?
見当たりません。

何処かな?
何処かな?

わ!
わ!
突然現れました。

二時前どす。
二時前どす

三時半どす。
三時半どす

起床は八時を回ってしまいました。
おはようさん。
おはよ八時半


ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

ブラッシング⑥

ブラッシング⑦

ブラッシング⑧


おしまい抱っこ。
おしまい抱っこ

新聞を読みます。
頻尿新聞
同じ悩みの人があるんですね・・・

庭へ出てみます。
タマネギ。
タマネギ①

タマネギ②
一列20本の苗は採れそうです。

ニンジン。
ニンジン
ダイコン。
ダイコン

九条ネギに新芽が出てきました。
九条ネギ
ニンニクのニューホワイト六片が発芽しました。
ニンニク発芽
一つだけです~。種球が黄ばんでしまっていたので心配でしたが大丈夫のようです。

ブドウは実が落ちてしまいました。
スズメバチが落ちた実を齧っています。
スズメバチ

窓辺にはふうちゃん。
窓辺にふうちゃん

ご近所さんからバナナが届きました。
新納バナナ
南の島の方なので実家で採れたものだと思います。

ほっこりふうちやん。
ほっこりふうちゃん


まるの晩御飯。
まる晩御飯
サッポロ一番醤油チャーシュー半熟卵です。
オカズは果物。ガリはうまくできて美味しいです。

ふうちゃんはずっと傍にいましたが・・・
かたわらにふうちゃん

退屈してきたようで布団に潜りたそうにしています。
潜りたそう

自分で潜り込みました。
潜った



今朝のふうちゃん。
もう九時ですがふうちゃんはまだキッチンベッドです。
 九時になってもキッチンベッド


さ、ブラッシングですよ。
ブラッシング①

ブラッシング②
ブラッシング中にお尻を気にしています。
ブラッシング③お尻
見せてもらうとお尻ではなく、周囲の毛繕いでした。

抱っこして体重測定ですが、今日は珍しく抱っこを嫌がっています。
体重は・・・・5.3kgでした。これまでの最低タイ記録です。

なんとなくおかしいな・・・

ふう「特になんということはありません」
むっちり

庭へ出てみます。
大分実が落ちています。
bb落下

垣根のブルーベリー(ラビットアイ系)

パウダーブルー
垣根パウダーブルー

ノビリス
垣根ノビリス
結構実が付いています。収獲までにはまだだいぶかかりそうです。

トマトは早いものは四段目の花房が開花しました。
四段花房

姫枕(スイカ)が開花です。
スイカ開花
雄花です。
行灯はもう少ししておきます。

なんとなくおかしいな・・・
なんかおかしい

ふう「なんでもないって」
何でもないよ

ふうちゃんか欠伸をしました。
あ、歯茎が黒いぞ。
口をこじ開けてみると何かがくっついていました。
海苔かな?
海苔みたいまものでした。
そういや先日うどんを食べた際、刻み海苔を使ったのですが落ちていたのを口にしたのかな?


姉と姪にタマネギ届けに回りました。

午後は平戸ニンニクの皮むきです。
収穫から三週間経ってよく乾いています。
平戸皮むき

指先が痛くなってきました。バネ指もあるので小さいものは破棄することにしました。
小さいのは廃棄

平戸ニンニクは小ぶりです。
これだけです

ふうちゃんは潜り込んでいました。
蒲団潜り

まるの晩御飯には付き合ってくれました。
まる御飯中




ふうちゃんは昨夜もキッチンベッドに外泊でした。
朝の四時半頃にはコタツベッドで寝ていたようですが、寝ぼけていたので良くわかりません。 


八時には朝陽を浴びていました。
八時東窓


今日はゴミの日です。
ふうちゃんは寝かしておいて、先日草引きしたものをゴミ袋に詰めておきます。

九時になりますがまだ窓辺にいます。
九時前東窓

気持ちよさそうですがリビングへ連れて行きます。
連れてきました

ここへおいで。
ここへおいで

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ

今日のギンパイソウ。
ギンパイソウ
花が増えて来たようですがなかなか一面に、とはいきません。

今日のMLB。
エンゼルスは敗れました。
大谷選手はノーヒットでいいところがありませんでした。

PCを立ち上げると横にはふうちゃん。
コロンコロン。
和室ころりん

株価が3万円を超えました。
まるの持ち株はあまり上がっていません・・・

柿の木にメジロが来ていました。
柿にメジロ
ありゃ残念、写っていませんでした。
柿の花に蜜はあるのかな?
ミツバチが飛んでいるところを見ると甘い蜜があるのかもしれません。

お昼には30℃を超えました。
冷房を点けました。
冷房出窓
日が当たっても涼しいはずです。

畑の水やり通勤は四時前に出発です。
平戸ニンニクを一畝掘り上げました。
平戸ニンニク掘り上げ
茎の太いものは根っこも大きいですが、極太の茎のものはまるっとしてあまり大きくありませんでした。
平戸アップ
がっしり実の詰まったものは少ないです。


車で走っていると病気の発生したタマネギが目につきます。
まるタマネギは今のところ無事ですよ。
タマネギ

タマネギ肥大中
丸くなってきましたよ♪

サツマイモに水やりをしました。
ほぼ根付いたようです。
今日の畑です。
今日の畑

今日の最高気温は31.4℃でした。
予報よりは低かったのですが暑かった~。



↑このページのトップヘ