猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

カテゴリ: サツマイモ

早起きふうちゃん。
五時半どす。
五時半どす

まるはまだまだ起きません。
  ・・・・・・・・
寝すぎました~。
九時を回っていました。
ふう「寝坊助とうちゃん」
ふう「父ちゃん寝坊」

今日もケリグルミがお気に入り。
九時過ぎケリグルミ

お待たせしました。
ブラッシングです。
ブラッシング①はじめますよ

ブラッシング②
ケリグルミが気になります。
ブラッシング③気に生る
しっかり抱えております。
ブラッシング④離しません
うっとりふうちゃん。
ブラッシング⑤終わります~
おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ
お尻をきれいにします。
お尻をきれいに
今日はコロコロウンチだったので汚れていないのです。

庭の草がまた伸びてきました。
草刈①
草刈り機でササっと。
草刈①の②

ココが。
草刈②
こうなって。
草刈②の②
ここが。
草刈③
こうなりました。
草刈③の②
根が残っているのでまた伸びてしまいますが・・・

バラがチラホラ。
ダブルデライト。
ダブルデライト
マチルダ。
マチルダ
名前がわからなくなっています。
不明②
バレリーナ。
バレリーナ

ふうちゃんがずっと見ていたようです。
窓辺のふうちゃん

はい、ちゅ~るです。
ちゅ~る

午後は畑へ。
涼しくなってきたのでお昼を済ませてすぐに出発です。
道中の温度計は21℃でした。少し前より10℃も低いです。

もう草が伸びていました。
電線回り
ササッと済ませます。
電線回り草刈

トマト残渣と支柱をかたずけました。
トマト残渣
ビニタイをたくさん使っているので外すのが大変でした。

サツマイモを掘ります。
紅はるか。
紅はるか

十株掘ってみます。ツルを刈って・・・
紅はるか十株

ありゃ悲し。
不作です
十株でこれだけとは!
イモは小さく数も少ないです。

畑の周りはイノシシの足跡がたくさん。
イノシシ足跡
昨年は収穫間際に電柵の電池切れの失態のためイノシシでほぼ全滅でした。
今年は気を付けなければ・・・

ショウガは遅ればせながら元気になってきました。
畑ショウガ

茎は増えた

帰宅は五時過ぎになりました。
ふうちゃんは布団に潜っていましたが・・・
蒲団に潜ってた

ふうちゃんが出てきました。
おかえり
ただいま~。
ふう「おかえり~」

晩ゴハンが遅くなってしまいました。

隣町から栗ご飯が届きました。
飯田栗ご飯
小さい芝栗を集めた力作です。

せっかくですが今日の晩御飯はこれなのです。
まる晩御飯
なんとも変な晩御飯です。

片付けが終わったころにやって来ました。
出て来た

和室の窓辺でおはようさん。
和室でおはよう

ブラッシングを始めますよ。
始めるよ

ブラッシング
気持ちいいね。

今日は掛け布団を干します。
掛け布団
つい敷布団ばかり干してしまいます。
薄い羽毛布団ですので、ふかふか感はあまりありません。

ふうちゃんは毛布潜りです。
毛布潜り
潜りがいがありませんね・・・

お昼には干しあがりました。カバーも乾いています。
カバーを掛けます。
ふかふか
さっそくふうちゃんがやって来ました。


午後、暑いのに出窓で一休み。
午後出窓

三時に晩ゴハンを用意して、畑へ行きます。

ショウガは予想通りでした。
しょうが

 今日はサツマイモの試し掘りをするつもりです。
もう稲刈りが始まっていますし、サツマイモを掘っている人もあるとのこです。
イトコ「日照りで畑がカチンコチンで機械(ユンボ)で掘っている人がありますよ♪」

まるサツマイモ。
安納芋
これは安納芋です。5月7日の植え付けです。電気柵を超えてよく伸びています。
あっ!
電柵
電気柵の作動ランプが点滅していません。危うく電池切れになるところでした。
そろそろ切れる頃だとは思っていたので、交換用の電池は用意していました。

ツル返しをします。
安納芋ツル返し

さあ試し掘りです。
安納芋試し掘り
六株です♪。
植え付けから110日になりますので期待しておりますた・・・・
殆どが小さなイモで期待外れでした~。

紅はるかはどうかな?
紅はるか試し掘り
こちらは5月22日の植え付けです。草に埋もれ掛かっていますが、こちらの方が大きいイモがつていました。
少ないな・・・
12株でこれだけとは悲しいです。
それでも全部で100株植えたので、そこそこにはなると思うのです。

草刈りをちょっとだけ。
ちよっと草刈
トマトの根をカットしておきました。

思いっきり汗をかいて体重が2キロほど減っていました。
まあ一晩の飲食で元に戻ると思います。

たただいま~。
ふう「おかえり~」

ただいま~

これから庭の水やりです。
晩御飯は素麺にしよう・・・

あっコラコラ。
バッグで爪とぎ
バッグで爪とぎをしてはいけません。


連日の二度寝三度寝で今日の起床は九時だぞ。
おはよう。
おはよ九時

 ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

ブラッシング⑥
おしまいでーす。
おしまいでーす

エンドウの残渣を枯らしていますが天気予報では雨になりそうです。
残渣
濡れると厄介なのでゴミ袋に詰めました。
二袋
45ℓ袋が二つになりました。

作業中に隣町からスイートポテトが届きました。
スイートポテト
まる「顔と服がよそ行きですね!」
隣町「これからランチ♪」

庭のトマトはスリムです。
スレンダートマト

この苗は更にスリムです。
スリムトマト
実の大きさは一人前です。


HCへサツマイモの苗を買いに行きました。
安納芋に欠株が出ているのですが、少数販売の苗が見当たりません。
紅はるかのウイルスフリー苗を植えることにしました。
イモ苗
高価ですが発根しているので確実に根付きます。

午後。
畑へ行ってくるよ。
畑へ行くよ

今日の予定は電柵周りの草刈。
草伸びた
ササッと完了。
草かった

欠株の補充です。
トングで土を少し摘み取ります。
植え付け
ストンと落としこんで軽く押さえておきます。

根付いた苗とほぼ同じくらいの苗です。
根付いた苗

九株補充して50本揃いました。
九本補充

全景です。
下の畑全景


気になっていたショウガ畝の草引きを。
ショウガ畝草

厄介な草でして引っ張るとちぎれて根が残ってしまいます。
小鍬で中耕しながらの除草で手間がかかります。
突然の雨です。
作業はここまで。半分もできませんでした。
五分の二くらい


ただいま~。
おかえり~

置き餌のドライは完食していました。
晩ゴハンのウエット(今日は金缶)もささっと完食でした。


少し寝過ごしてしまいました。

ブラッシングです。
 ブラッシング①

お尻が上がります。
ブラッシング②お尻

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

今日は午前中にサツマイモ畝を仕上て、午後には植えつけてしまうことにしよう・・・
と思ってはいたのですが朝のスタートからつまづいています。

もう九時前です。
PCを立ち上げているとふうちゃんがやって来ました。
蒲団に潜る?
蒲団潜る?
持ち上げてやりましたが入りませんでした。

窓辺でほっこりしております。
窓辺で

姉にエンドウを届けに行きます。
しばらくぶりですが元気そうです。良かった。
姪(姉の子)が来ていました。この子も元気そうです。
コーヒーを呼ばれて帰宅。

MLBを見ます。
おっと!大谷選手が11号ホームランです。
しかしエンゼルスは敗れました。

午後は畑へ。
先にタマネギの様子を見ておきます。
タマネギ
う~ん・・・病気の気配です。

タマネギ②
もうちょっとなので頑張ってほしいです。
車で走っていると病気に罹ったタマネギをよく見かけるようになりました。
今年は少ないように感じていたのですが・・・

ショウガ畝。
ショウガ
ショウガ

つい先日除草をしたばかりですが、もう生えてきました。
ショウガ雑草

下の畑へ。
先日収獲の済んだ平戸ニンニクの畝です。ここに紅はるかを50本植えます。
まずマルチを剥がして・・・
マルチ剥がす
石灰は使わず、化成肥料を少し入れて耕します。
掘り残したニンニクが出てきました。
大きい鱗片
これが結構大きい鱗片でした。

マルチを張ってあったので、土はふわふわでわりと簡単に耕すことが出来ました。
マルチを張り直して完成です。
畝完成

ソラマメがそろそろ収獲の時期です。
ソラマメ
莢が下向きになってきました。


莢
黒い筋がはっきりしてきて産毛もなくなり収獲のサインではあります。

実
お歯黒はまだ黒くなっていません。
齧ってみるともう収穫してもよさそうな感じです。

今日の畑です。
今日の畑
根付いた思っていた安納芋が数本枯れたり無くなったりしていました。
なかなか簡単ではありません。

イトコの近所のさっちゃんからエンドウを頂きました。
さっちゃんエンドウ
毎年種ショウガを差し上げているので返礼品です。
エンドウを市場へ出しておられるプロでありまーす。


まるの晩御飯。
ふうちゃんが出てきました。
まるの座蒲団に遠慮がちに座ります。
夜座布団①

譲ってやりますよ。
座蒲団ゆづる

後片づけが済むまではなんじかんじゃと傍にいます。
夜のスツール




昨夜のふうちゃんはまたキッチンベッドで外泊でした。

今日の天気予報は大雨です。
九時だよ~。
 九時だよ
天気が悪いとシャキッとしません。

十時前の朝ゴハン。
十時前ゴハン
まるが顔を洗って戻ってくると、ふうちゃんはたっぷりの水毛玉を吐いていました。
ティッシュとタオルでつまみとり拭き取ります。
※最近のティッシュは柔らかさを追求しているとかですぐに破れてしまいます。

さ、さ、ブラッシングですよ。
始めるよ

ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

では体重測定。
あちゃ~5.3kgで最低新記録です。
吐いたからな・・・


昨日の貧弱なサツマイモ苗。
干乾びイモ苗
水をかけておいたのですが元気がないです。

雨水には植物を元気にするエキスが含まれているような気がします。
外へ出して雨に打たれてもらいます。
イモ苗雨

苗採り用のイチゴに小さい実が付いています。
赤らんできたのかな?
イチゴ①
ヒヨドリ君です。
イチゴ②
ブルーベリーもそうですが色づくとすぐやって来ます。

今日のMLB。
大谷さん不調です。

さて・・・・
雨の中、サツマイモを植え付けに行くことにしました。
苗の状態が良くないので早く植えつけたほうがいいし、雨の中なら根付きやすいと思うのです。
カッパを来て出発です。

苗変わらず
苗差し棒で押さえてマルチの上から差し込むだけで簡単です。
植え付け簡単

カッパは25年くらい前のもので滅多に使うことはありません。
ゴムがダメになってズボンがずり落ちます。
強い雨で腰から濡れてパンツまで・・・
敷き藁をして支柱を重しに使いました。
車の中から①

車の中から②
水が排出されやすいように緩い勾配をつけていますが、あまり機能しているとは言えません。

ソラマメの莢が急に大きくなってきました。
ソラマメ①

ソラマメ②
三粒入りの莢は少ないです。そういう品種らしいです。
もうこれ以上枯れませんように!

帰宅してふうちゃんに晩ゴハン。
今日も黒缶40gを完食でした。
食後は布団潜りで、まるの晩御飯時には出てきます。
夜①

噛んではいけません。
噛んではいけない

乗っかるのはいいか・・・あっ!爪とぎはいけません。
乗るのはいいか・・

箱入から・・・
箱入から

タワーで遊びます。
タワー①

タワー②

タワー③

まるは食後横になってWBCの回想を見ています。
ふうちゃんが寄り添ってきましたよ♪
よこへ来た

横へ来た②

体重はどうかな?
5.4kgに戻っていました。よかった~。


↑このページのトップヘ