猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。

カテゴリ: ショウガ

今日は何をしようかな・・・
陽射しがあるものの、外は寒くて6℃まで下がりました。
外の作業は止めとこ。

干し柿が柔らかくなってきました。
干し柿
もみもみして形を整えます。
もう3、4日で干しあがると思います。
好みの固さに干しあがったら、粉を吹かすために冷蔵するのですが、冷蔵庫が満杯になってしまうな~。
今使っている冷蔵庫は30年以上使っていると思います。
最近調子が悪くてファンがかなり大きな音を立てています。
冷凍室も着氷がひどくて開閉のたびにガタガタ引っ掛かります。

保存ショウガのチェックをします。
来年用の種シヨウガ100個。
来年用種ショウガ
切り残していた茎がトロトロに腐っています。
茎の切り残し
ジュクジュクのままだと種全体が腐ってしまいそうです。
スルッと取れます。
スルリと取れます
ショウガは干乾びてしまわないよう適度に湿らせて保存していますが、少しの間傷口を乾かすことにします。
チェック済

これは今年使った種ショウガです。
使用済みタネショウガ
消費しながら保存しておきます。
元気な芽が出てくれば来年も種ショウガとして使うつもりです。

ご近所さんからケーキの差し入れがありました。
以前義理母さんが猫さんを亡くされて大変な思いをされたんだとか・・・

ふうちゃんは初めての猫さんでしたが、相性の良さは永遠の一番です。

昨夜のふうちゃん。一時になったしもう寝るよ。
一時です

二時半どす。
二時半どす

六時前、まるがトイレに起きると、今日も起きてきました。
六時前起きて来た

七時です。
ふうちゃんはコタツの中で寝ていました。
中で寝た
さすがに寒くなってきたせいかな?


八時ですよ。おはようさん。
おはようさん八時

ブラッシングです。

ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

新聞を読みます。
新聞

買物に行ってくるよ。
021
座蒲団うんちが心配ですが、気持ち良さそうなのでこのままで出かけます。

スーパーに大羽イワシがありました。
下処理が済ませてありましたのでお買い上げ。

ただいま~。
気持ちいいね
座蒲団は無事でした~


お昼のちゅ~るです。
ちゅ~る
今日はかつお味。

イワシを煮るのにショウガが要ります。
庭のショウガを一株掘ってみます。
これが一番大きい株で茎が10本以上出ています。
ショウガ①
まあまあですね♪ 大きい種ショウガを使っていました。
ショウガ②
今年は来年用の種をキープできそうにありません。
今年の種ショウガを来年も使ってみようと思います。

ショウガ③
500gでした・・・・

全部スライスしてガリを作ってみます。
煮物

ガリ用は350gになりました。
カンタン酢  200cc
砂糖      40g
ハチミツ  大匙2杯
思ったよりたくさんできました。

まるの晩御飯です。
まる晩御飯

ふうちゃんは毛布を掛けて寝ていましたが・・・
032

起きてきて残っていた晩ゴハンを食べます。
残りのゴハン
この席がいいのかな?ちょっと狭いのですが・・・
ふう「ここがいい」

朝、五時前です。
五時前です
そんなところで寝てたのか・・・

起床は七時になりました。ケリグルミで遊んでいます。
起床は七時


ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②握手
ふうちゃんは握手は嫌なようです。
すぐ手を引っ込めたりペロペロ・・カプッとなります。
ブラッシング③
おしまいです。
ブラッシング④

庭を見ると・・おや?
庭の畑

猫さんほっくりでした。
猫さんほっくり
ここにはまだ何も植えていません。
苗床でなくて良かったです。

ふう「被害が無くてよかったね」
ほっこり

ツバメが増えてきました。
電線ツバメ
100羽どころではありません。
電線ツバメ②
渡りはもう少し先になります。


午後は草に埋もれたショウガの救出に行きます。
日が短くなってきたのでお昼御飯は早めに済ませました。

道中の温度計は31℃です~。

到着です。
上の畑
うっへ~・・・

ショウガは草の中。
ショウガ畑

生き残っているショウガを避けて草刈り機で刈りました。
草刈り機

通路もちょこっと。
草刈り機②

イトコはダイコン・カブ・葉物野菜などの種蒔きしています。

株周りは手作業で丁寧に除草です。これがま~大変。
株周り
遅まきながら追肥・中耕をしておきました。

水切れで新芽が枯れてしまった株もまだ生きていました。
生きてたショウガ
新芽は枯れても種ショウガは生きていて、再度芽が出て来たみたいです。
そういや種ショウガを二年続けて使ったことがありましたが、ちゃんと収獲できました。

下の畑のサツマイモ。
安納芋です。はみだしちゃってます。
安納芋
ツル返し。
安納芋ツル返し

紅はるか。 うわ!
紅はるか

ツル返しは草がすごすぎて半分だけしかできませんでした。
紅はるか半分

数株掘り上げたかったのですができませんでした。
前回8月31日の試し掘りはイマイチだったのです。






五十肩は痛みが大分和らいでは来ましたが、まだ仰向けに寝ることができません。
ふうちゃんのお休み挨拶も長い間途絶えています。

ふうちゃんは元気です。
九日のブラッシング。
九日ブラッシング

ブルーベリーのハイブッシュ花壇。
収穫はもう終わっています。
ブルーベリー花壇
防鳥ネットを外しました。
ブルーベリー花壇ネット撤去
水遣りは毎日していますが猛暑で地植え・鉢植えともに大分枯れてしまいました。
暑さが治まれば苗を補充しようと思います。


庭のトマトはす半分以上枯れあがりました。
庭トマト

収穫です。
庭トマト収獲
見た目は綺麗に見えますが、小さいうえに果肉の固い部分があって美味しくありません。

毛布を洗って布団を干しました。
布団干し
ふ蒲団はポコポコです。
ふふうちゃんがうんちをしませんように。


十二日のブラッシング。
十二日ブラッシング
座蒲団からずり落ちそうです。

ふう「てへへ」
十二日ブラッシング②

今日も朝日を浴びていました。
おはよ。
十三日おはよ

はい、抱っこですよ。
おしまい抱っこ

エアコンは点けっぱなしです。たまには休ませ、窓を開けて風を通します。

ふう「あち~」
窓開け
ふう「ひえ~」
窓開け②
窓から入って来る風は熱風です。

結局エアコンを点けました。
エアコン点ける
カーテンを使って冷風が当たるようにしてやります。

ぶどう(藤稔)です。
047
来年はちゃんと世話をしよう。

雨が全く降らないので畑のショウガの水やり通勤が欠かせません。
ショウガ
植え付けは80株ですが、生きているのは20株程度です。
水汲み場から畑までが遠いのです。バケツを下げて土手を上がったりするので4往復でヘロヘロになります。
台風の雨は降ってくれるかな?。
被害のない程度でたくさん降ってほしいです。

サツマイモ(安納芋)も苦しいです。
安納芋苦しい




 暑い日が続きまして、昨日はついに当地の観測史上の記録更新となりました。
39℃です。全国五位でした~。
エアコンは点けっぱなしです。
26.5℃設定で、朝の室内温度は21℃になっています。ちょっと冷えすぎかな?指のこむら返りが多発です。

おはようさん。
六日ブラッシング
ブラッシングです。

庭は毎日夕方にタップリ水遣りをしていますがカラッカラです。
ブドウも瀕死状態です。
今年は消毒を一度もしていません。袋も被せていません。
例年ですと色づいてくる時期ですが、実がパラパラと落ちていきます。
ブドウ①

そこそこ残っている房もありますが・・・
ブドウ②
今年は収穫は諦めています。
ブドウ③
ベト病がひどいです。葉っぱもどんどん落ちていきます。

手帳を見てみると、7月19日から雨が降っていません。
イトコ「ショウガがピンチになっとるよ」

日中に動くと死にますので夕方四時に出発です。

うわ!
シヨウガ①
1/3位が枯れて倒れています。
ショウガは強い日差しは避けたほうが良いのですが、こんなことは初めてです。
畝間に置いた草は枯れたら敷き藁代わりに使うつもりでしたが、なかなか来られなかったのでした。


枯草を株元に敷きまして・・・
ショウガ②敷き藁


水遣りをしておきました。
ショウガ③水やり
水遣りと言っても一株に柄杓一杯程度では、もじどおり焼け石に水です。
9日頃には台風の影響で雨になる予報ですが、それまで持ちこたえられるかな?

帰宅して庭の水やりも済ませました、

疲れたよ~。
ふう「お疲れさん」
床ころりん

今日の晩御飯は素麺にしました。
ふう「暑いときいいですね♪」
スツール




ふうちゃんは毎日元気に過ごしています。
まるの五十肩はまだまだです。

二日の深夜ゴハン。
八月二日深夜ゴハン

ブラッシング。
二日ブラッシング

二日ブラッシング②
ぱー。
二日ぱー
おしまい抱っこです。
二日抱っこ

三日もアツアツでした。
蒲団はポコポコです。
蒲団ぽこぽこ

夜にはきれいなお月さん。
ほぼ満月

これは五日のブラッシング。
五日ブラッシング
ずり落ちております。

↑このページのトップヘ