昨夜寝る前にしばらくケージフリーにしました。
イキイキさつき君。
ケージへ戻ろうね。
おはようさん。
朝ゴハンです。
今日から増量です。
目安は1日90g。3回に分けるので1回に30gです。
あ~少し残してしまいました。
多すぎたのかな?
少しの間を置いて完食しました。
タワーへ登りまして・・・
踏み外して落下。
ステップに当たりながらの落下で衝撃はなかったようです。
さてと・・・
さつき君はブラッシングがなかなかです。
特に喉元が難儀します。
ブラッシングの好きな猫さんが多いのになあ。
お昼ゴハンです。
やはり少し残しました。
まるもお昼にしますのでケージに入ってもらいました。
すぐに残りを完食しました。
タマネギの種蒔きをします。
晩性の「ケルタマ」
播き方が過密になったり過疎になったりしないよう、小分けにします。
10cm間隔に溝を切って蒔いてきます。
軽く土を被せ、水撒きをして完了です。
続いて早生の「ソニック」です。
ここ数年タマネギは収穫直前にベト病が蔓延しています。
蔓延する前に収獲できる品種を育ててみることにしました。
「ソニック」は5月に収獲出来ますが、長期保存はできません。
保存できるのは8月頃までとのことです。
タマネギのベト病は全国的だそうです。5、6年前まではタマネギ栽培は超簡単だったのです。
ダイコンも種播きをしました。
毎年同じ品種「耐病総太り」です。
一か所4粒で24本分蒔きました。おでん・ナマス・お裾分け用です。
シンクの蓋が届きました。
置いてみると・・・
大きさは丁度いいです。
しかし軽いので猫さんは引っ掛けて簡単に開けてしまいそうです。
狙っております。
重いもので押さえないといかんな・・・
はい、晩ゴハンです。
30g×3食を完食しました。
しかしウンチが柔らかです。たまたまかもしれませんが・・・要注意です。
ブログ更新中シンクに蓋をしてケージフリーにしています。
心なしかさつき君は嬉しそうに見えます。
イキイキさつき君。
ケージへ戻ろうね。
おはようさん。
朝ゴハンです。
今日から増量です。
目安は1日90g。3回に分けるので1回に30gです。
あ~少し残してしまいました。
多すぎたのかな?
少しの間を置いて完食しました。
タワーへ登りまして・・・
踏み外して落下。
ステップに当たりながらの落下で衝撃はなかったようです。
さてと・・・
さつき君はブラッシングがなかなかです。
特に喉元が難儀します。
ブラッシングの好きな猫さんが多いのになあ。
お昼ゴハンです。
やはり少し残しました。
まるもお昼にしますのでケージに入ってもらいました。
すぐに残りを完食しました。
タマネギの種蒔きをします。
晩性の「ケルタマ」
播き方が過密になったり過疎になったりしないよう、小分けにします。
10cm間隔に溝を切って蒔いてきます。
軽く土を被せ、水撒きをして完了です。
続いて早生の「ソニック」です。
ここ数年タマネギは収穫直前にベト病が蔓延しています。
蔓延する前に収獲できる品種を育ててみることにしました。
「ソニック」は5月に収獲出来ますが、長期保存はできません。
保存できるのは8月頃までとのことです。
タマネギのベト病は全国的だそうです。5、6年前まではタマネギ栽培は超簡単だったのです。
ダイコンも種播きをしました。
毎年同じ品種「耐病総太り」です。
一か所4粒で24本分蒔きました。おでん・ナマス・お裾分け用です。
シンクの蓋が届きました。
置いてみると・・・
大きさは丁度いいです。
しかし軽いので猫さんは引っ掛けて簡単に開けてしまいそうです。
狙っております。
重いもので押さえないといかんな・・・
はい、晩ゴハンです。
30g×3食を完食しました。
しかしウンチが柔らかです。たまたまかもしれませんが・・・要注意です。
ブログ更新中シンクに蓋をしてケージフリーにしています。
心なしかさつき君は嬉しそうに見えます。
コメント