昨夜外が明るいので見てみると・・・
月齢16.7でした
少しぼやけたおっ月さんでした。
月齢は16.7、満月を過ぎたところでした。

なんとか晴れの朝です。
朝晴れ西
少しかすんでいます黄砂かな?
清見オレンジを刺しておきました。

トマト苗を外へ出して水やりです。
トマト苗外へ

ソラマメが伸びだしました。
ソラマメ上へ伸びる
そろそろ仕付けをせんといけません。

気のせいかぐぐんと伸びたようにみえます。
タマネギぐぐんと伸びた

ブルーベリーの休眠挿しです。
休眠挿し
芽が大きくなっています。
休眠挿し芽

アネモネがきれいです。
アネモネ①

アネモネ②

昨日もらったタケノコはタケノコご飯にします。
少ないので若竹煮はむりなのです。
初めてのタケノコ御飯、クックパッドでレシピを捜します。
サンショの芽はあるかな?
スーパーにはまだ置いてありませんでした。
ATMで生活費を降ろし車に給油しました。
@171円でした。高いな~。

帰宅してタケノコ御飯の準備です。

山椒の葉が無かったので乾燥柚子を入れてみます。
タケノコ御飯グッズ
レシピはお米三合ですが、我が家の炊飯器は三合炊きです。
おかまが溢れないようにお米は2.5合にしました。
タケノコ御飯仕込み
セット完了です。

ジュード・ディ・オブスキュア
枝が折れて樹形が悪く、元気もありません。
ジュードが不調

真っすぐに植え直そうと掘り上げてみると・・・
不調の原因
太い根は黒く腐っています。細い根もほとんどありません。これは厳しいな・・・
15年ほど植えっぱなしでした。

取り敢えず真っすぐに植え直しておきました。
植えなおし
挿し木の予備苗が2本ありますので植え替えることになるかもしれません。

草がすごいな・・・
草
草刈り機で上っ面だけササッと。
草刈り機

ふ~・・・・・御飯はたけたかな?
タケノコ御飯炊き上がり
おかまいっぱいでかき混ぜるのが大変です。
まる一人では多すぎるので隣町に声をかけました。
喜んで取りに見えました。タケノコ御飯は人気のようです。
肝心の味は・・・まーまーでした。

ヒヨドリ君もお昼です。
お昼ヒヨドリ

午後は雲行きが怪しくなってきました。
降り出す前にソラマメに支柱を立ててしつけにかかります。
ソラマメ支柱
今日は一段目の紐を張ります。
今は緩めに、上へ行くほどピシッと強めに仕付けていきます。
ゆるく仕付け

畑の草引きもやりかけたのですが・・・
畑

雨が降ってきました~。

今日の晩御飯。
晩御飯

代り映えしません。