猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

2024年10月

リビングのドアをどうしようか考えますが良いアイディアが浮かびません。
シンプルで見た目も大事です。
取り敢えず急場しのぎはコレで。
急場しのぎ
さつき君が飛びついてもレバーが下がることはありません。
まるが夜中にトイレ通いに通るのは面倒です。

さ、寝よか。
寝るよ

朝ゴハンを済ませてほっこりしております。
朝ゴハン済んだ

蒲団を上げようと押し入れの襖を開けると、さつき君がすっ飛んできます。
押し入れ襖
押し入れの襖とリビングドアは、さつき君にとってはワクワクランドへの扉です。

ブラッシングです。やっとこれだけ梳けました。
ブラッシング
あ、食べてはいけません。
食べてはダメです
新聞を読みます。
新聞


ウンチはいまだかってないほど良好です。
ウンチ良好
昨日のお昼にウエット(85g)を出したのですが、昨日深夜のウンチ、先程のウンチともこれまでになかった良いウンチでした。
ウエットは軟便には良くないかなと思ったのですが意外でした。

さて、ドジャースとヤンキースのワールドシリーズが始まりました。
おやつはしっとり系のバウムクーヘンです。
あ。
バウムクーヘン
さつき君は何でも大好き。

さつき「クスリも平気」
出窓

大谷選手の打席を見てから買い物に行きます。
出かけて来るヨ。
買物に行ってくるよ

買物を済ませて昼ゴハンです。
お昼ゴハン

続いてまるの御飯準備です。
冷蔵庫を開けると・・・素早いな。
冷蔵庫

野球の試合は接戦になりました。
延長に入って10回、ヤンキースが1点先取。
10回裏ドジャースはランナーが出たところで大谷選手です。
期待は高まりますがフゥールフライでした。
負けかな・・・
フリーマンが逆転サヨナラ満塁ホームランです。劇的な勝利です。
勝った
歓喜のドジャース。
勝った②


ウエットをネットで探してみました。
ソリッドゴールド
これは米国産の超高級ウエットです。
1缶85gで383円もします。
1日4缶くらいだそうで・・・補助的に食べる程度なら買ってもいいかな。
しかし、輸入が無くなったので在庫がなくなった段階で廃盤になるそうです。
※販売業者のHPではすでに在庫無しとなっていました。
黒缶とか金缶をためしてみます。






昨夜のさつき君。
日付が変わりました。さあ寝るか・・・
さて寝るか
歯を磨いてきますね。
あれ?さつき君がついてきています。
おかしいな、ドアはきちんと閉めたつもりです。
リビングへ戻ると・・・
歯磨きしてくる
ジャーンプ。
ジャンプ①
ジャーンプ!
ジャンプ②
手が掛かると、なんとまあドアが開いてしまいました。
先日夜中に廊下の明かりが点いたのはこういうことだったのです。
対策を考えないといけません。

今夜もそこで寝るですか?
そこで寝る?
ほどなく枕元へやって来ました。
枕元に来た

四時過ぎにはもう起きてきました。
四時過ぎ枕元
ドスッ!
四時過ぎドスッ
随分重くなりました。

朝ゴハンは六時過ぎです。

朝ゴハン六時過ぎ

ありゃ~体重が減ってしまった・・・
体重減った
出窓へビューン。
出窓へビューーン
休憩です。
ひと休み

新聞を広げると飛んできます。新聞ブラッシング
ふん捕まえてブラッシングをしようとしますが、これがまあ大変。
毛玉になりやすい脇の下やノドはなかなかさせてもらえません。

HC→GS→スーパーと回ってきました。
ガソリンは@173円です。スマホで会員登録するとかなり安くなるそうです。

さつき君が思い出したようにケリグルミに夢中です。
ケリグルミ

ケリグルミ②

お昼ゴハンはさつき君持参品のウエットを出してみました。
昼ゴハンウエット
1缶85gはちょっと多いかと思いましたが、きれいに完食でした。
ウエツト完食
体重が3.7kgに戻りました~。

午後はバラ花壇の草引きです。
バラ花壇
草は枯れてきていますが、根っこはびっしりです。
なんとか終了です。
バラ花壇草引き
ここには8株のバラがありましたが、大半が枯れてなんとか生き残っているのは3株だけです。
補充をどうしようかな・・・ローズマリーは丈夫です。

秋バラは色濃くてきれいです。
ダブルデライト。
ダブルデライト
マチルダ。
マチルダ

ブドウの皮むきを少ししました。
ブドウの皮むき
樹皮の下は病気の巣窟です。
続きは・・・・冬にでも。




昨夜のさつき君。
ココで寝るかと思いましたが・・・
モニたー裏

明かりを消すと降りてきました。
コタツ下
何処で寝たのか見届けることはできませんでした。

四時過ぎには枕元にいました♪
四時過ぎ枕元
布団に入ってくればいいのにな。
枕元②
あっちゃこっちゃ動き回って五時になりました。
五時前

窓の外がチカチカしているので、何か事件かと思ったら街灯が切れかかっていたのでした。
※団地内の道路は市道ですが、街灯・街灯の電気料金は町内会負担です。

朝ゴハンです。
朝ゴハン

朝のウンチはまずまずでした。
朝トイレ

ゴハンを済ますとテレビに乗っかりました。
テレビ①

テレビ②

テレビ③
カーテンレールに乗りたいようです。
そのうちカーテンよじ登りテクニックを発揮しそうです。

出窓でほっこりかと思ったら。
出窓

走り回って布団から・・・
布団へ
タワーヘ駆け上がりました。
タヨー①

タワー②

庭へ出ましてタマネギのケルタマに液肥をやりました。
ケルタマ液肥
発芽が遅かった分、例年より少し小さいです。

ソラマメの発芽もペースが遅いです。
陵西一寸は7~8割の発芽です。
陵西一寸
仁徳一寸は2~3割の発芽です。
仁徳一寸

昨日は「霜降」でした。サツマイモを収獲する時期と言われています。
まるは今やや骨系の痛みがあって不調です。イモヅルを引っぺがすのは無理かな・・・

ではガリを作ってみます。
スプーンで皮をむきます。ザルの重さを引くと790gです。
ガリ①
スライサーでいつもより薄目にスライスしました。
ガリ②
スライサーはギリギリまでスライスするのはキケンなので、かなり残してしまいます。
スライス残り
塩をまぶしてしばらく放置します。

さつき君は昼ゴハン。
昼ゴハン

午後はガリ作りの続きですが、コンロを使うのでさつき君はケージに入って貰います。
危険防止ケージへ

ショウガは水洗いし、たっぷりのお湯でゆでます。
ガリ③茹でる
あまり辛いのは苦手なので茹で時間は長めにしました。

ザルに開け、冷ましてからよーく絞ります。
カンタン酢、砂糖、はちみつをいれて完成です。
ガリ④完成
沢山出来ました。










収穫したショウガを量ってみました。
ショウガ611g
小さいな・・・ショウガを作り始めた頃は大きいのが採れたのです。
八年前の10月2日です。
2016.10.2ショウガ収獲
来年は頑張ろ。

昨夜のさつき君。
さ、寝よか。
寝るよ

夜中目が覚めると廊下が明るいです。
おかしいな点けっぱなしはないはずです。
ドアを開けるとさつき君がリビングへ入ってきました。
玄関のライトがセンサーで作動したのでした。
さつき君がドアレバーを下げて出たのか、まるがトイレに起きた際にすり抜けて出てしまっのかわかりません。
玄関やふろ場は危険物がいっぱいです。何事もなかったようでほっとしました。

布団に入ると、ぷ~~~ん・・・臭ってきました。
あ、ウンチだ。掃除は朝にしよっと。

五時にはいつものラック下で寝ていました。
五時ラック下

今日はまるのガン検診です。

早めに起きまして、朝ゴハンは六時半。
朝ゴハン六時半

食後は出窓へ。
食後出窓
新聞を読みます。
新聞

それではまるはガン検診に行ってきます。
ケージの扉は開けておきますね。
出かけて来るヨ

検診の会場はイトコの畑の近くです。
人口の少ない地域なので駐車スペースも空いています。
以前は街中の会場で受診していましたが、最近はずっとこちらで受診しています。
胃がん・肺がん・前立腺がんの検査を受けます。
胃がん検診は年ごとに苦しくなります。
回転したり頭が下がったり年寄には辛いです。
腰痛・股関節の痛み・膝・肩と痛むところがてんこもりなのです。なんとか終了して下剤をのみますがペットボトルの水を飲まないと開放してもらえません。

た、ただいま~。
さつき「おかえり~」
お帰り~
おかえりくるりん。
おかえりくるりん

出窓へ。
出窓暑いね
さつき「暑いね」
暑いな
エアコンを点けました。

昼ゴハンです。
昼ゴハン

午後は下剤が効いてきてトイレ通いでした。

晩ゴハン、まるの晩御飯を済ませまして・・・
出ておいで。
出ておいで

シュタッ。
シュタッ

体重を量ってみよう。
体重3.7kg
お~・・・3.7kgになりました。

さつき「すごいことかな?」
わ~
大きくなったな・・・

昨夜はテレビの後ろで寝てしまいました。
寝るよ

ねむ・・・
楽しみの無い夜になってしまいました。

朝、あ~また端っこに。
端っこウンチ
幸いこびりついてはいませんでした。ささっと拭いてセーフでした。

う~・・・
わざとじゃないよ

はい、朝ゴハンです。
朝ゴハン

ゴハンを済ませて出窓へ。
朝食後出窓

随分大きくなりました。
布団の上で遊ぶとかなりの衝撃です。

新聞を広げると邪魔したり齧ったりするのでケージに入ってもらいます。
新聞ケージ

庭仕事をしてくるよ。

今日もブドウの剪定です。
ブドウ棚
大分スッキリしてきました。

ソラマメの発芽が始まりました。
陵西一寸。
ソラマメ①

仁徳一寸。
ソラマメ②
果たして発芽率はどのくらいになるかな?。
今のところ腐った豆はありません。

昼ゴハンです。
昼ゴハン
小さい頃は長毛とはいうものの、毛が少なくてショボショボでしたが、毛が増えて尻尾もふっくらしてきました。
昼ゴハン尻尾


午後は畑へショウガの収獲に行きました。
ここへきてズズンと大きくなっています。
ショウガ①
これなら期待できそうです。
ショウガ②
種ショウガから出た芽が横へ広がって肥大していきます。
ショウガ③

ショウガ④
これは種シヨウガからふ2個の芽が出ています。
ショウガ⑤

10株程収獲しました。
収穫

今日の収獲は保存用ではなく、消費用なので帰宅して水洗いし土を落とします。水洗い
約6.5kgでした。
1kg超えのショウガはありませんでした。
以前は1kg超えが結構あったのですが、小振りになってしまったな・・・
毎年自家採取したものを種に使っているせいかな?






↑このページのトップヘ