猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

2024年04月

ヒヨドリ「ゴハンないない」
ゴハンないない

スズメさんもエサの入ったタッパーをひっくり返しています。
ひっくり返る
石の間に落ちたエサを探しています。

ヒヨドリ君にはリンゴです。
リンゴヒヨドリ

天気はまずまずです。
天気まずまず


今日の大谷選手は大当たり。二塁打が三本です。
大谷①
このポーズはキライです。
カクカクポーズ
一塁で頭こっつんこは可愛いです。
九回の二塁打はあと一歩でホームランでした。
試合は大勝でした。

ソラマメの除草と追肥です。
ソラマメ

ソラマメ追肥

タマネギ畝にやっかいな草が生えています。
カラスビシャク
カラスビシャクです。根っこが深いので引き抜くのは大変です。
タマネギの根を傷めそうなので除草はやめました。

ホワイトクリスマスの蕾が大きくなりました。
ホワイトクリスマス

お昼のヒヨドリ君。
お昼ヒヨドリ
よく食べます。

午後は畑です。
まずジャガイモの芽掻きをします。
ジャガイモ発芽状況
概ね良好といったところです。

細い芽がたくさん。
細い芽がたくさん

良い芽を二本残します。
マシな芽を二本
良い芽と言っても一人では立っていられないほどひ弱いです。
ひ弱な芽
大きい芋は期待できないな・・

続いてショウガの植え付けです。
ショウガ植え付け半分
早くも雑草がはびこってきたので、除草しながらの植え付けで手間がかかります。
やっと半分。

ふ~っやっとできた。もう六時です。
やっと出来た
100個植えつけました。
種生姜が足りず昨年使用済の種も少し混じっています。
昨年はまるが五十肩で寝込んで世話ができず収獲はさんざんでした。
今年は頑張りますよ。

帰宅するとスズメさんが晩御飯。
あ、バトル勃発です。
すずめさん
仲良く食べてくださいな。
仲良く食べて

まるはラーメンにしました。
晩御飯











今日も雨模様です。
昨日植え替えた坊ちゃんカボチャ。
坊ちゃんカボチャ
ちゃんと根付いています。

一方オクラは・・・
オクラ
うわ~苦しいな。ダメかもしれません。

ソラマメの脇芽掻きをしました。
ソラマメ脇芽掻き
そろそろ芯止めの時期です。
今年はあまり背が高くなりませんでした。
明日は除草と追肥をします。

トマトです。
雨除けトンネル
吹き付ける雨ではなかったので中央部分は濡れていません。
中央は濡れてない
雨除け効果がありました。

これは着果しているようです。
着果?
こちらはまだ確認できません。まだ着果は未確認


ハイブッシュ系のブルーベリー。
スパルタンに幼果が付きました。
スパルタン幼果
まだ花もいっぱいです。
スパルタン花いっぱい

オニールにも幼果が付きました。
オニール幼果
こちらもまだ花がたくさんあります。
オニール花いっぱい

ラビットアイ系も満開です。
ブライトウェル。
ブライトウエル
小苗にたくさん咲かせてしまいました。

ヒヨドリ君。今日は清見オレンジです。
ヒヨドリみかん
スズメさん。
スズメさん

大谷選手があきれるような六号ホームラン。
大谷さん
個人成績では打撃部門の多くで上位を占めています。

午後から雨が強くなりました。
ずぶ濡れのヒヨドリ君。
雨のヒヨドリ①
雨でもゴハンは食べなければなりません。
雨のヒヨドリ②

まるの晩御飯。
晩御飯
肉じゃがが終わりました。

天気の悪い日が続いています。
オクラ(楊貴妃)が不調です。
おくら
しばらくお日様に当てていないのと、根腐れの可能性もあります。

萎れている苗は根が少ししかありませんでした。
取りあえずポットにあげました。
おくらポット上げ

坊ちゃんカボチャが窮屈になっています。
かぼちゃ
一回り大きいポットに植え替えました。
かぼちゃポット増し

4月14日に追加播きした四粒は半分しか発芽していません。
かぼちゃ追加播き
今年はカボチャの発芽が悪いです。
種は傷をつけて発芽しやすくしているんですけどね・・・

晩御飯は今日も肉じゃがです。
晩御飯

ブログがネタ切れです。
そんなとき去年のふうちゃん。
おやすみ挨拶。
零時半どす
おはようさん。
六時半だよ
ブラッシング。
ブラッシング①

ブラッシング③
はい、おしまい抱っこ。
おしまい抱っこ
可愛いなあ。





雨は時折しょぼつきますが、ほぼ上がりました。
坊っちゃんカボチャの早く発芽した苗は大きくなってきました。
坊ちゃんカボチャ
大きめのポットに植え替えたほうがいいかな。

ソラマメも伸びてきました。60cm位かな。
そらまめ
莢も増えてきました。
ソラマメ莢

ニンニクです。
ニンニク全体
平戸ニンニクがトウ立ちしてきました。
ニンニクトウ立ち①

ニンニクトウ立ち②
イトコはこれが好きなのです。今年は植え付けが少ないので少ししか採れません。
なんか利用方法を考えよ。

トマトは根付いて順調に成長しています。
トマト畝

トマト苗①

トマト苗②

柿の葉が広がってきました。
柿の木
花芽もわかりやすくなっています。
柿の花芽

栗の苗木は芽の伸び方に差があります。
栗苗
ぽろたんは早いです。神鍋はまだ葉が開きません。
植え付け二年目なので、まだ花は付かないかもしれませんが、咲いても花の時期がずれそうな気がします。
授粉木にならないかもです。
※栗は自家受粉ではよい実が生らないので受粉木が必要です。

名前のわからない雑草です。
雑草

スズメさん。
スズメさん
ヒヨドリ君。
ヒヨドリ

先日ご近所さん(南西諸島の出)からジャガイモを頂きました。
肉じゃがにしました。三食分。
肉じゃが

晩御飯。
晩御飯
明日も明後日も同じです~。








二羽のヒヨドリ君。
二羽ヒヨドリ
個体の差があります。
手前の方が一回り大きいです。
リンゴはほとんど食べ尽くされています。
今日は清美オレンジにしました。
清見オレンジ
種がありませんね。
ヒヨドリ「美味しいな♪」
オレンジ美味しい

スズメさんは可愛いな。
スズメさん
二年前のエサです・・・

今日は終日雨でした。
TV囲碁などを見て過ごしましたが、いつしか寝落ち。
晩御飯は簡単に「助六」で済ませました。
晩御飯

去年の今日はどんなだったかな。
八時前ドス②

ブラッシング②

ブラッシング③

朝の箱入り
こんなでした。


↑このページのトップヘ