猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

2024年03月

今日も雨です。風も強く荒れ模様です。
こんな日でもちゃんとやって来ます。
ヒヨドリ①
もう実はほとんどないと思います。
ヒヨドリ②

ヒヨドリ「おかわり希望」
ヒヨドリ③
雨が強いので後程。

外の作業ができません。
種生姜の保存状態の確認と数を数えておくことにします。
先日姉が「ショウガがほしいな♪」ということで、どうぞどうぞと沢山差し上げてしまったのです。
箱から取り出してみると・・・
ショウガ①

芽が出ているものが90個。
ショウガ②芽

ショウガ③

まだ芽の出ていないものが30個くらいあります。
庭に15個、畑に80個植える予定です。
合計で95個必要です。
知り合いに差し上げるのが20個ほど必要なので、芽が出揃ったとしてキチキチくらいです。

これは昨年一度使った種ショウガです。今年もう一回使えそうな芽が出ているものもいくつかあります。
ショウガ④去年の
畝がまだ全然手がついていません・・・・

今日の晩御飯。
晩御飯
サッポロ一番醤油チャーシュー半熟卵ラーメンです。

朝早くからヒヨドリさん。
ヒヨ①
袋をほおばっています。もう実は殆どありません。

はい、清見オレンジですよ。
柿ミカン

すぐにやって来ました。
ヒヨ③すぐ来た


ソラマメは蕾が開きかけていますが・・・
ソラマメ①
蕾は少なく、状態はよくありません。
ソラマメ②


アネモネは花が沢山立ち上がっています。
アネモネ

と、鳥が滑空していきました。何かな?
遠くの電線に留まったのですが・・・
キジバト?
小型の鷹かと思ったのですが、キジバトのようです。

今日も小雨が降ったりやんだりでした。
野良仕事が手が付けられずにいます。
まずは庭の草引きを何とかせんといけません。
トマト・ショウガの畝作りはそれからです。

夕方にはほぼ食べ尽くしたようです。
ヒヨドリ夕方


今日の晩御飯。
晩御飯
「デミグラス炭火焼きハンバーグ」です。





雨が降ったりやんだりです。
朝西

朝庭

ヒヨドリ君。
右側の実は食べ尽くしています。
ヒヨ①
下を向いたのにはまだ実がありそうです。
ヒヨ②
ヒヨドリ「食べにくいな・・・」
ヒヨ③

イトコのタマネギはベト病が発生したとのことです。
まる庭のタマネギは大丈夫だと思っていましたが・・・
タマネギ
葉の枯れ具合がちょっと気になります。
タマネギベト廟?
晴れたら枯れ葉を掻いて殺菌をしておこうと思います。

ニンニクは細い苗もありますがまあこんなものです。
ニンニク

ソラマメは心持ち上へ伸びだしています。
ソラマメ

ソラマメ②
そろそろ支柱を立てて誘引してやらなくてはなりません。

退屈な日曜日になりました。
TV囲碁トーナメントも今年度は終了で放送がありません。
寝たり起きたりで相撲の千秋楽を見ます。
宇良さんは今日も負けて6勝9敗になりました。
そんなに番付が下がることはないと思いますので、来場所も上位陣との対戦があると思います。

ふうちゃんが長年使っていたぬいぐるみを洗いました。
ぬいぐるみ

今日の晩御飯。
晩御飯
ぐ~たらデーの為、ブリの照り焼きはただの焼ブリになりました。







朝から雨です。
ヒヨドリ①
もう皮ばかりで実が付いていません。
ヒヨドリ②
ヒヨドリ「残ってないかな・・・」
ヒヨドリ③横からつつく

「せとか」と「甘平」がありますが、ヒヨドリにはもったいないです。

スーパーへ買い物に行きました。
「清見オレンジ」が4個で300円です。お買いあげ~。
ふとコロッケを食べたくなって買ってきました。

さっそくヒヨドリ君に。
清見オレンジ
すぐにやって来ました。どこかで見てたようです。
清見オレンジ②

清見オレンジ③

ん?
ジヨウビタキ
あ、ジョビコさんです。※ジョウビタキの♀
地味ですがとてもかわいいのです。
すぐに飛び去ってしまいました・・・
数年前は毎日のように顔を見せてくれたことがありました。
また来てくれると嬉しいのですが・・・


イトコから電話があり、タマネギにベト病が出たとのこと。
こんなに早い時期は珍しいです。
イトコの地区ではここ数年は毎年のように蔓延しています。
まる庭のタマネギは今のところ異常はありません。

今日の宇良さん。
低く当たりました。
宇良①
土俵際でダイナミックに
宇良②
投げ飛ばしました!
宇良③物言い

と、物言いがつきました。
髷を掴んだとかで反則負けになりました。
手が触れてはいましたが掴んでいるようには見えないけどなあ。
残念、負け越しになってしまいました。

お向かいさんからちくわの天婦羅を頂きました。
で、今日の晩御飯。
晩御飯
予定変更でブリの照り焼きは明日に。




朝の六時です。今朝もうっすら積もっていました。
六時畑

六時うっすら積もる
霧が出ているので晴れてくると思います。
六時西

朝の早いヒヨドリ君。
八時過ぎにはきました

九時前には晴れました。遠くの山はうっすら白くなっています。
久慈には晴れた

ブルーベリーの休眠挿しは一か月を過ぎました。
挿し木

芽が膨らんできました。
挿し木の芽①

挿し木の芽②

トマト苗を外へ出して液肥をやりました。
外へ出して液肥
本葉が八枚の苗もあります。

HCへ野菜種・肥料・日用品を買いに行きました。

帰りに石川県に実家のあるご近所さんに久しぶりに遭いました。
地震の時は正月だったので家族はこちらに揃っていて、怖い思いはせずに済んだそうです。
実家周辺では人的被害はなかったそうです。

ヒヨドリ君。ちょっと食べにくそうです。
お昼前ヒヨドリ


坊ちゃんかぼちゃの種を撒きます。
一袋に四粒しか入っていません。一粒100円くらいにつきます。
※昨年の苗価格は225円でした。
畑を減らしたので苗つくりをためらっていたため、例年より一週間くらい遅くなりました。
坊ちゃん
16ポットです。
坊ちゃん種蒔き

ブルーベリーの鉢植えを植え替えたり剪定したり。

クリスマスローズを掘り上げてポットに植えました。
クリロー掘り上げ
先日姪がリスマスローズの苗が欲しい!
と言うとりまして・・・
早く開花が見られる様に大きめの苗を掘り起こしました。
こぼれ種の小苗が沢山あるので拾い上げておこうと思います。

畑の草引きをして日暮れです。
夕焼け
夕焼けですが、明日は雨予報です。

宇良さん。
宇良さん
こんころりんと負けてしまいました。
これで七敗です。勝ち越すにはもうあとがありません。

晩御飯は簡単にラーメンです。
晩御飯









↑このページのトップヘ