猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

2024年02月

朝、トマト苗を南の窓辺に置きました。
朝窓辺へ
夕方に晴れマークでしたが十時過ぎには青空です。
十時過ぎ青空
久しぶりに陽射しです。
トマト「陽射しだ」
トマト苗「嬉しいな♪」
苗

可燃ごみを出して、柿の木にみかんを刺しておきます。
柿にみかん
タマネギの緑が濃くなってきました。
タマネギ
ニンニクの追肥は来週にします。
ニンニク
巨大ダイコン。
ダイコン
ソラマメの予備苗。
ソラマメ予備苗
ポット上げした残りの苗は寒さで枯れてしまいました。
セルトレー枯れる
アネモネの蕾が増えてきました。
アネモネ

夕方の陽射しを期待して出窓へ移動しました。

夕方出窓
残念、陽射しはありませんでした。
夕焼けならず
西の空は少し明るいですが、明日の天気予報は雨です。

晩御飯は三日目の肉じゃがです。
晩御飯

夜は今日も世界卓球を見ます。
張本選手は負けてしまいましたが、二人目の早田選手は大健闘。
早田①
逆転勝ちでした。
早田②勝った

三人目の平野選手はなんとストレート勝ちでした。
平野

四人目は再び早田選手。相手は世界ランク一位の選手です。
苦戦しております~。頑張れ~。

今日も雨です。
五日間連続です。
ヒヨドリ君が来ていますが、みかんは落ちてありません。
朝ヒヨドリ

ポット上げしたトマト苗も陽に当てることが出来ません。
明るい窓辺に置くくらいです。

トマト苗①

トマト苗②
ヒョロヒョロになってしまうな・・・

雨の中買い物に出て、柿の木にみかんを刺しました。
早速来ていますよ。
お昼ヒヨドリ①

お昼ヒヨドリ②

TVでスポーツ観戦でもしますかね・・・
サッカーJリーグは広島VS浦和です。
途中寝てしまいまして、目が覚めたら終了直前。
広島が2-0で勝ちました。


今日の晩御飯。
昨日と同じ肉じゃがです。
晩御飯



夜は世界卓球女子の団体戦を見ます。
15歳の張本美和選手。
2セットを落としながら3セットを連取!
張本美和

早田ひな選手、平野美宇選手はストレートで勝ち、3-0で決勝へ進むことになりました。


明日は夕方にチラッと晴れマークがあります。
期待していますよ。

蒲団を干せてないので、何やらしっとり感があります。
乾燥機を使いました。
蒲団乾燥機
タイマーが切れたらまたセットし直して、ぽこぽこになりました。

株が上がっています。
バブル以来34年ぶりに高値を更新したとのこと。
まるの持ち株はバブルの前に貯蓄のつもりで買ったので、それなりに値上がりしていますが、売れば利益に所得税がかかるし、次年度は医療保険などの保険料が高騰します。
買った当時は預金金利も高く、定額貯金などは10年預ければ倍になったものでした。
それを思うとまるの株の含み利益はトホホなものです。
最近は配当金が高くなっているので、当面売らずに保持しておこうと思っています。

ブルーベリーのサザンハイブッシュ系は蕾が膨らんできました。
オニール
オニール
サミット。 一輪咲いています。
サミット①開花
これもサミット
サミット②
シャープブルー
シャープブルー
ミスティー
ミスティー

ラビットアイ系はまだ花芽が小さいです。

病気のソラマメは回復は難しそうです。悪化はしていないようですが。
病気ソラマメ
こちらは健康ソラマメ。
健康ソラマメ

今日もクリスマスローズ。
クリロー①

クリロー②


クリロー③
クリロー④
開花が遅れていた大株も花茎が伸びてきました。
クリロー⑤

柿の木にみかんを刺しましたが、今日はヒヨドリは来ませんでした。
柿にみかん


今日の晩御飯は肉じゃがです。
晩御飯
毎度の通り3日分作りました。
明日も明後日も肉じゃがです。





柿の木に刺したみかんをヒヨドリがつついて落としてしまいました。
ヒヨドリ①

下に降りて食べるしかありません。
ヒヨドリ②

今日も朝から雨です。
買物に行きますよ。
ふと見るとガレージに吊るしたニンニクが干からびてきました。
ニンニク
右のネットは・・・芽が出ています。
ニンニク発芽
しまったね~早く他所へ回してしまえば良かった。
残りをチェックして処分してしまいます。

スーパーで食材を買いました。
「甘平」はもうおしまいで、「せとか」が並んでいました。
これも甘い柑橘です。
せとか
このての柑橘は高価です。

トマト苗のポット上げがなかなかできません。
徒長が気になるので、雨が小やみになったところで軒下で作業をしました。
ひょろろん苗になっています。
徒長苗
双葉の下1cm位まで埋めたいと思います。

苗を寝かして頭を持ち上げ気味に置いていきます。
苗置き
雨が本降りになってきました。
え~いやってしまおう、ということで続行です。

土を被せて軽く押さえておきます。
植え付け②

植え付け

これは良い感じに植えつけできました。
うまくいった

こんなのはちょっと心配な状態です。
へにょ

今年は   種蒔き1月19日    ポット上げ2月21日
昨年は   種蒔き2月  2日    ポット上げ3月12日
昨年より大分ペースが速いです。
期待は4月中旬に開花苗を植え付けしたいのです。
ずぶ濡れになってしまいました~。


今日の晩御飯は簡単にカツサンドです。
晩御飯


昨夜は暖かかったので、この冬初めて暖房を切って眠りました。

今朝は寒くて室内で17℃しかありませんでした。

夜間の低温は苗の徒長防止になるとのことですが・・・
トマト苗
徒長気味です。

雨で今日もポット上げができませんでした。
天気予報はずっと雨・雪マークが続きます。

種ショウガや種芋、サツマイモのチェックでもしておきますかね。
比較的大きい今年用の種生姜。問題なしです。
ショウガ①

ショウガ②

消費する予定だった小さなショウガ。
ショウガ③

昨年種ショウガとして使ったもの。結構芽が出てはいるのですが腐りかけているものも多いのです。
古ショウガ


インカのめざめ(ジャガイモ)
インカのめざめ①

インカのめざめ②
植え付けは3月中旬の予定です。芽が伸びすぎてしまった。

サツマイモは残り少なくなりました。
安納芋。
安納芋
紅はるか。
紅はるか

今日の晩御飯。
晩御飯
おでんは今日でおしまいです。

↑このページのトップヘ