猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。 2023年11月9日急性白血病であっという間に永眠しました。 13歳8カ月でした。

2023年06月

昨夜のふうちゃん。
一時を回りました。
一時を回りました
まだ寝てはいないみたいです。


起床は八時。
新聞を取ってくるとふうちゃんも起きてきました。八時ふうちゃんも起きて来た

はい、おはよ。
新聞の上でおはよ


エリカラを外してブラッシングです。
エリカラ外してブラッシング

ブラッシング②

傷口を見せてもらいます。
傷口
もう少しのところで足踏み状態です。
カサブタ取りたいな・・・

おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ顔埋め
顔埋めは可愛いな。

水飲みです。
エリカラが水に浸かってベチョベチョになることが多いのですが、今回はうまく飲めました。
水飲み


今日は奈良からギター友達が見えます。(奥さんの実家訪問途中に立ち寄り)
お土産にブルーベリーを。
ブルーベリー
ノーザンハイブッシュ系はほぼ終了です。
サザンハイブッシュ系のサミットは今がピークです。
サミット
600gほど採れました。
六百グラム




ブドウ棚の下でほっこり。
ブドウ棚
肥大が進んでくると肥大の差が顕著になってきます。
ブドウ肥大差が出る
まんべんなく肥大している房、バラバラの房があります。
右のは廃棄することになると思います。

ふうちゃんが見ています。
窓辺のふうちゃん
窓ガラスが汚れているな・・・

今日のMLB。
エンゼルスが3回で15対0。面白くもなんともありません。
ぐた~
試合は結局25対1で終了したのでした。チームの打撃は大爆発でしたが大谷選手はイマイチでした。

ヒヨドリ君がスズメが作った砂風呂で砂浴びをしていました。
ヒヨドリ砂浴び
あまり来てほしくない鳥さんです。

昼過ぎに友人が見えました。
タマネギ・ニンニク・ジャガイモ・ブルーベリーの詰め合わせを差し上げました。
友人「トマトはないの?」
彼もまるトマトは大好きです。期待していたとのこと。
うっすら色づいているのを差し上げるか・・・・あっ!
つつかれていました。
デグスを張っているのでカラスではないと思います。
容疑者はこの鳥。
ヒヨドリ砂浴び
ヒヨドリ「な、なんのことやら・・・」

ネットにしないとダメかな。
つつかれたトマトを食べてみましたが美味しかったです。
まだ熟してないものを少し持ち帰られました。
一時間ちょっとで帰られました。


夕方。
乗っては降り。
夕が乗ったり
降りては乗り。
降りたり乗ったり
ゴハンにしよっか。
降りた

食後のふうちゃん。
また寄ってきましたよ。
ゴハン済んだよ

ごろーん。
ごろーん


今日は75回目の誕生日です。
後期高齢者になってしまいました。


昨夜のふうちゃん。
零時を回りましたが膝に乗って甘えています。
 零時半膝乗り

まもなく寝床へ。
ふうちゃん寝床へ



六時半どす。
六時半どす
もうしばらく寝まして八時前に起きると、ふうちゃんが窓に飛び上がれず難儀しておりました。
いつもならヒョイッですがエリカラがあるせいかな?

持ち上げてやりました。
八時和室窓

和室窓②

先に新聞を読んでしまおう・・・あ、来ました。
新聞乗り

それではブラッシングです。
エリカラを外します。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

傷口は昨日とほぼ変わらずです。
傷

エリカラを装着しまして新聞を読みます。
エリカラ装着新聞


午後は畑です。
先ずはトマトから。
畑トマト①

畑トマト②
もう2、3日で収獲できそうです。結構大きい実があります。
誘引、脇芽掻き、追肥、中耕をしました。

坊ちゃんカボチャ。ありゃ~もうウドンコ病が出ています。
カボチャ
今のところ実は10個くらいです。
カボチャの実

スイカのツルを重ならないように広げます。
スイカ全体
まだ着果は確認できません。
スイカ着果?

安納芋はツルが良く伸びています。安納芋

紅はるかも茂ってきました。
紅はるか

ソラマメの残渣とマイカー線を片付けました。
残渣乾燥
近いうちに畝の除草もやって燃やそうと思っています。

畑の全景です。
全景


続いて上の畑へ。
ココにもトマトを植えています。
小さい苗でしたが結構大きくなりまして実も付いてきました。
上のトマト
こちらも誘引、脇芽掻き、追肥、除草、中耕をしました。

続いて本日のメイン作業です。
ショウガ畝が草だらけ。
ショウガ畝
発芽の時期なので除草を急がないといけません。

畝の周りは草刈り機でササッと済ませます。
畝周りは草刈り機

畝は手作業です。
畝は手作業
は~しんど。日が暮れてきました。

発芽が増えてきました。
ショウガ発芽
ここには80個植えています。
発芽は54本でした。


ふうちゃんの体重が5.3kgに戻りました。
昨日、今日と160kcalを超えています。
まるの体重は69.5kgでした。汗をかいたからだと思いますが70kgを切るのは昨年夏以来です。


昨夜のふうちゃん。
十時半にはおやすみに。
昨夜十時半
零時半です。
零時半



朝八時を回りましたよ。
八時過ぎた
 
起きてきました~。
起きて来た

さあブラッシングですよ。
お尻の方から始めます。
ブラッシング①お尻あがる
お尻が上がってしまいます。

傷はどうかな?
傷口
もうちょっとです。
カサブタ状になっているので、剥がしてみたくてウズウズしますがぐっと我慢です。
それにしても回復が早くて驚きです。

エリカラを外してブラッシングです。
ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④
エリカラを外すとひたすらペロペロです。

はいおしまい。
おしまい抱っこてです。
おしまい抱っこ①イテテ
イタタタタ。
おしまい抱っこ②

体重測定。
5.2kgでした。最近よく食べているのにおかしいな・・・


エリカラ装着です。
エリカラ装着
もう少しの我慢ですよ。
水やフードで汚れてヨレヨレになってきました。


イトコのマトは収穫が始まったそうです。
まるトマト。
庭トマト
まだまだです。

スイカはぐぐんと伸びてきました。
スイカ全体

先日の人口受粉。
結実か?
まだ着果したかわかりません。

雌花が並んで咲いています。
並んで雌花
ひとつ取ったほうが良いと思うのですが欲張ってこのままにしておきます。

こちらに人口受粉。
人口受粉


掃除をするとコタツ下の寝床にドライを大量にケロッていました。
体重が増えてないのはこのせいだったようです。

今日はコロナワクチン六回目の接種です。
ふう「お出かけですか?」
ふう「お出かけ?」
うん、注射ですよ。

今回は市の施設でなく、商工会議所が会場です。
今日はモデルナのオミクロンなんちゃらです。
ワクチンはまだまだ続くのでしょうかね・・・

帰宅するとふうちゃんはドライを完食していました。
珍しいことです。
晩ゴハンは少し遅めにしました。

五時半にはもう寝床に。
夕方五時半

このままおやすみかな?
夜六時半


 昨夜のふうちゃん。一時半にはぐっすりでした。
一時半おやすみ


朝七時です。今日はまだ起きていません。
朝七時前

八時前にリビングへ行くと座布団にウンチがどっさり。
ウンチの回数が減っているので、お気軽にどこでもできるようにここダメシートを使っていませんでした。

ココへおいで。
ここへおいで

お尻を見せてくださいな。
傷口小さくなった
傷口はさらに小さくなっています。
汚れもないのが嬉しいです。

お尻回りは慎重にブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシングはエリカラを外してやります。
ブラッシング②エリカラ外し
外してやると本当に嬉しそうにそこら中をペロペロ。
ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

傷口はなめたらあかんよ。
傷口はダメですよ

今日は雨です。時折強く降っていました。

まるはPCでユーチューブや囲碁ゲームを見て過ごします。

ふうちゃんがお腹に乗ってきました。
お腹乗っかり

ふう「ゴハンにしよ」
ふう「ゴハンにしよ」
まだ三時です。
晩ゴハンには早すぎるのでした。

また乗っかり
また乗っかってきました。

晩ゴハンは四時にしました。
一度に完食とはいきませんでした。
コタツの下へ入り込んだふうちゃんを見るとエリカラが外れています。
エリカラはMサイズで少し緩いのです。
気を付けないといけません。

七時前には完食になりました。
七時前スツール


まるの晩御飯は肉じゃがにしました。
三回分です。
肉じゃが

じゃが芋はシンシアとインカのめざめを使いました。
インカのめざめは食べるのが初めてです。
黄色くてやや硬めで美味しいです。
来年も作ることにしよう。

タマネギは沢山使ったのですがとろけてしまっていました。



昨夜のふうちゃん。
一時です。
一時おやすみ

朝の五時過ぎです。
器用は夏至で外はとっくに明るいです。
五時過ぎまだ寝てる

九時ですよ ~おはようさん。
九時ですおはよ

傷口を見せてもらいます。
傷口
目に見えて良くなってきました。

エリカラを外してブラッシングです。
ブラッシング①

ふうちゃんはここぞとばかりに毛繕い。
ブラッシング②ペロペロ

ペロペロ。
ブラッシング③

ペロペロ。
ブラッシング④

はい、おしまいエリカラ装着です。
おしまいエリカラ

昨日はゴハンが好調で150kcalになりました。
体重測定。
5.3kgでした。一気には増えません。


植え付けが遅れたスイカですが、ツルが伸びてきました。
スイカ全体

あ、雌花が咲いています。
スイカ雌花

雄花も一つ咲いていました。
雄花
人工受粉をしておきました。

スリムトマトも肥料が効いてきたのかちょっぴり大きくなりました。
トマト全体

実も肥大しています。
トマトの実

おっと!これは尻腐れかな?
下を覗くとポロッと取れてしまいました。
尻ぐされ?

今年は苗が小さく収穫は遅れていますがもうすぐと思われます。
カラス対策は簡単なテグスにしました。
防鳥テグス
30cm間隔で五段に張りました。

窓辺にはふうちゃんです。
窓辺にふうちゃん

草が伸びています。
ショ」ウガ

ショウガ除草
ショウガの発芽が10本になりました。

午後も草引きです。
おっと地区のお婆さんが庭から見えました。
とにかくお話が長いので困ります。
お婆さん「コレを着てください」
タンスに新品の甚兵衛があったそうです。もう着る人がいないので使ってくださいとのことです。
まる「いらん、いらん、いらん~っ」
お婆さん「置いとくしいらんかったら捨てて」
まるはろくなものを着ていないと指摘であります・・・
先日姉も「マシなものを買いなさい」と小遣いをくれたのでした。

まあ見た目も大事ではありますが・・・




ブドウの実が大きくなってきました。
ブドウ棚
ちょっと葉っぱが茂りすぎかな?

房①

房②

房③

状態の良い房は少ないです。


↑このページのトップヘ