猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。

2023年02月


昨夜のふうちゃん。
日付が変わる前に出てきました。
 出てきました

ゴハンは低調でして100kcalにとどまりました。

一時どす。
一時どす

よしよし。
一時よしよし
体調が悪いのか心配ですが、挨拶に来てくれたので問題無しかな。

早朝トイレに起きた際、外は霜で真っ白でした。
で、起きたのは九時です~。
ふう「しようがないねえ・・・」
九時前だ

ふう「さ、ブラッシングですね」
始めるの

ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

身体をなでくりまわしておりますと・・・!
新脂肪腫(小)
小さな脂肪腫のようです。つまんでも痛みはないようです。

三年ほど前に出来た脂肪腫は結構大きかったのです。
脂肪腫
細胞診の結果悪性ではありませんでした。
三月の定期健診ではいろいろと聞くことが増えました。
ふう「大丈夫!」
大丈夫!
もう13歳だしいろいろあるねえ。

青空~。
青空

エンドウの予備苗。
エンドウ予備苗

ソラマメの予備苗。
ソラマメ
狭いセルトレーで瀕死です。

可哀そうなので植えつけました。
ソラマメ予備苗植え付け

ふうちゃんはほっこりのんびり。
のんびりふうちゃん②

のんびりふうちゃん

今日も午後は畑です。
畑到着

古いマルチを剥がしてジャガイモ畝を整えます。
夏野菜畝割

畝間の草刈をしますが、草刈り機では刈り切れず残る部分が多いです。
同じ作業を続けると嫌気がさしてきます。
ソラマメの支線を張って誘引仕付けをしました。
ソラマメ仕付け

ソラマメ支線

今日の畑です。
今日の畑

そこそこ作業が捗ったのでやれやれです。
明日は雨予報で畑はお休みです。

帰宅してふうちゃんに晩ゴハン。
ささっとウエットだけ完食してまた布団へ。
九時に出て来た
九時になってやっと出てきました。


昨夜のふうちゃんはお休み挨拶がありませんでした。
四時過ぎにトイレに起きましたが、もち寝直しです。

ふう「八時だよ」
八時だよ

いつもより一時間早いです! 

ブラッシングです。ブラッシング①

ブラッシング②
手が揃って可愛いぞ。
ブラッシング③
ふう「そお?」
ブラッシング④そおですか

ブラッシング⑤

予報通りのいい天気になりました。
すりん
気持ちいいね。
ふう「」気持ちいいね

日が射しこんで耳の中が良く見えます。
耳腫瘍
耳の腫瘍はできてからもうだいぶたちましたが特に変化はありません。

ふう「平気だよ」
ふう「平気だよ」

トマトに水やりをします。
トマト水やり
ふうちゃんにも水をやりました。

トマト①
なかなか大きくなりません。
トマト②

庭にすずめさん。
すずめさん
そろそろ繁殖時期かな?ペアで来ていました。

まるは和室でPCを立ち上げます。
ふうちゃんがやって来ました。
和室へ来ました

ふう「構ってください」和室でころりん
はいはい。可愛いね~。
和室でころりん②

お昼のちゅ~るです。
ちゅ~る

お昼ご飯を早めに済ませて午後は畑です。
出かけて来るヨ。
畑へ行ってくるよ

到着です。
最初に上の畑の様子を見ておきます。

エンドウ(久留米豊)
畑えんどう

タマネギ(ケルタマ)
鹿の食害を受けています。
畑タマネギ
新葉が伸びてくればいいのですが・・・

下の畑へ。
ニンニク(ニューホワイト六片)
ニューホワイト六片

ニンニク(平戸ニンニク)
平戸ニンニク
平戸ニンニクは小さな種球だったのですが健闘しています。

二回目の追肥です。
ニンニク追肥
マルチの穴に肥料を摘まんで入れていきます。面倒です~。

ソラマメ(清水一寸) 二畝で80株です。
ソラマメ①

ソラマメ②
伸びてきました。
しかし凍害が結構あります。
ソラマメ凍害
アブラムシは見当たりませんでした。

ジャガイモの畝づくりを急がないと・・・
予定地はココ。
ジャガイモ予定地
とりあえず粗起こし。
粗起こし

雑草の勢いもすごいです。
畝間除草
畝間の除草をやりかけましたが土が付いてきて効率が悪いです。
今の時期だと乾かないので、多分枯れることなくまた根付いてしまうと思います。

今日の畑です。
今日の畑

おっと。
もう四時を回りました。ふうちゃんの晩ゴハンの時間です。
四時半になってしまいました。
おまたせしました~。
晩ゴハン
ドライがたくさん残っています。
完食
ウエットはささっと完食でしたがドライはそのまま残っています。

その後布団に潜って11時現在もまだ出てきません。
調子よくないのかなあ。
まるはお腹が緩いです~。


昨夜のふうちゃん。
もう寝るよ。
一時半
ふうちゃんはまだ起きてるみたいですがまるは布団に潜りこみます。 

二時どす。
二時どす
あ、来てくれましたね。よしよし。二時どすよしよし
最近滞在時間が短くなりまして、五分くらいで行ってしまいました。
キッチンベッドへ
キッチンベッドで寝るようになって大分経ちました。
十二年前の婿入り持参ベッドなのです。

八時です。
八時だよ
うっすら積もっていました。
八時前の庭

ぐずぐずしておりますと・・・・
ふう「九時どす」ふう「九時前だよ」
あ~・・・今日も九時起きになってしまいました。

では始めます。
始めるか

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ

新聞を読みます。
新聞

スーパーへ買物に。
おでんグッズを買いまして・・・緑の野菜は庭の春菊でお浸しを作ります。
凍害春菊
思ったより凍害がひどくて使えそうにありませんでした。

今日は大阪マラソンです。
参加者は3万人をこえております。多すぎやしませんかね?

和室でほっこりしているとふうちゃんがやって来ました。
和室でふうちゃん
ちょっと早めの晩ゴハンにしますかね・・・

ゴハンが済むと椅子で寛ぎます。
椅子①

椅子②
まるの晩御飯までココでした。

鰯つみれが無かったのでした。
まる晩御飯

ふうちゃんはずっとココです。
椅子③

明日と明後日は気温は低いですが天気が良さそうです。
畑へ行ってみようと思います。


昨夜のふうちゃん。
十時を過ぎても蒲団に潜ったまま出てきませんでした・・・
もう十時

一人寂しくNHKの「アナザーストーリーズ」を見ていました。 
スヌーピーです。
スヌーピー①

スヌーピー②
老若男女ファンが一杯です。
このTシャツ持ってます。
スヌーピー③


夜中にガターンと大きな音がしました。
何事かいな?
とくに異常はないようです。

六時どす。
六時過ぎどす
昨夜何かあった?
ふう「別に・・・」
六時過ぎどす②


結局今朝も九時起きになったのでした。
今日も九時

夜中の音はまな板が倒れた音でした。
ふうちゃんは夜中でもカウンターに上がっていたのでした。

では始めますよ。
始めるよ

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

すりん。
すりん②
すりん。
すりん

今日は寒いな・・・時々雪がちらついて最高気温が5.9℃でした。
少しの陽射しも大切に。
トマト①
本葉がなかなか大きくなりません。
トマト②


和室へ移動してPCを立ち上げます。
リビングのふうちゃんと目が合いました♪
ふうちやんおいで~。
テッテッテッ~と走ってきます。
お~可愛いな・・・
まるを通り過ぎて窓のカーテンまで爆走でした。
爆走
呼ばれて来たのではなかったのでした。

今日の夜も布団から出て来たのは、まるの晩御飯が済んでからでした。
起きてきた
横へ来ました。
横へ来た

座蒲団を少しあけてやります。
ココへおいで。
座蒲団空ける

座蒲団

椅子へ上がり・・・
椅子へ


椅子へ②
※トマトの苗は夜はココに置きます。カーテンを閉めると15℃くらいです。

しばらくおやすみです。
しばらくおやすみ



昨夜のふうちゃん。一時どす。
一時どす
挨拶に来ました。よしよし。
一時どす②よしよし

五分くらいで行ってしまいました~。
行ってしまった

 今日も、九時ですよ~。今日も九時だよ
七時半の目覚ましはちゃんと止められています。

さあ始めますよ。
始めますよ

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④ケリケリ

ブラッシング⑤

おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ

ジャガイモの催芽は順調です。
インカのめざめ。
インカのめざめ

キタアカリ。
キタアカリ

購入時にはシンシアの種芋がありませんでした。
入荷してるかな?
HCへ行ってみましたがありませんでした。
聞いて見ると・・・
「あ、今年は入荷予定がありません♪」
隣町のHCまで行って、なければアホらしいしな・・・
ネットで探すと種芋より送料の方が高くつきます。
どうしようかな・・・

秋植え球根の芽が出てきました。
花壇
アネモネは一重と八重があります。
原種系チューリップもきれいなはずです(ライラックワンダーだったと思う)

南高梅がやっと開花です。
南高梅

南高梅開花

気になっている垣根のブルーベリー。
垣根ブルーペリー
植え付けた当初はよく育ちましたが、5、6年前から不調で植え替えても植え替えても育たなくなりました。
用土が随分沈んでいます。用土がヘドロ化して圧縮されてしまったのか、地中のどこかへ流れてしまったのか・・・
当初はブロックギリギリのラインまで用土だったのですが10cmくらい下がっています。
根っこが露出
根っこが露出しています。
芽もごく小さく元気がありません。
新しく植え替える苗は準備できていますが、かなり多めの用土が必要です。
どうもピートモスだけではよくないみたいです。
水はけのよい繊維質のものが良さそうです。(使用後は可燃ごみにできるのが良い)
手持ちの培養土もありますが200ℓくらいは必要になりそうです。
鉢植えの植え替えも控えているのでもう手配しないといけません。

お昼のふうちゃん。
蒲団めくって
蒲団の横でこちらを見ています。蒲団をめくってほしいのです。

晩ゴハンを済ませて布団に潜ったふうちゃんは、夜になっても出てきませんでした。
まるは突きんぼ漁師のガジキ漁を見ながら晩御飯です。
大分県の老漁師が対馬まで出張です。
船首でモリを構えて・・・
突きんぼ①
投下!
突きんぼ②投下
仕留めました。
突きんぼ③

でっかいシロカワカジキも仕留めました。
シロカワカジキ


↑このページのトップヘ