猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。

2022年10月


昨夜のふうちゃん。
二時になってしまいました。もう寝るよ~。
二時どす。寝るよ
まるが電気を消して布団に潜りこむと・・・
ドスッ!
五分
一旦降りてまた・・・
十分
再び降りてまたまた・・・
十分
腕枕で寝てくれる日は来るのかな?


朝の五時半どす。
十三分

 七時になるよ。
七時前ドス

おはよー。
テーブルおはよ

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④
おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ

気持ちいいね~。
気持ちいいね
今日で十月が終わります。

タマネギの苗つくりは11月15日のつもりですが成長がよくありません。
この苗床はまずまずです。
タマネギ①

こちらの苗床はスカスカ。
タマネギ②
上から見るとあら悲し。
タマネギ②スカスカ

虫食い種に芽らしきものが見えています。
虫食いソラマメ

虫食いソラマメ②
発芽してくれると嬉しいのですが・・・

HCへ電気柵の乾電池を買いに行きました。
散水ホースも新しいのに変えます。
散水ホース
今使用中のものはすぐに倒れてしまうのです。
新しいのはどっしり型です。
ホースも少し太目で水の勢いがいいです。


エンドウの種蒔きをしました。
エンドウ種蒔き
品種は今年も「久留米豊」です。
四粒播きにしました一センチくらい埋めてギュッ!
三十二ポット
32ポットです。
庭と畑とに植え付け予定です。

株主優待の魚沼産コシヒカリの新米が届きました。
魚沼産コシヒカリ

お昼の箱入り。
お昼箱入り

午後は畑です。
電気柵の電池を早く交換しないといけません。
やはり昨夜も侵入していました。
耕運機?
綺麗に耕したようです。

昨日整えた畝にも足跡があります。
畝にも足跡

今日は残っているショウガを全部収獲してしまいます。
ショウガ
左半分は背が低いのでどうかな~っと思いましたが、大きいのがありました!
大きい

大漁です。
大漁

帰宅して計量してみると29キロでした。
形のいいタネショウガは持ち帰ったので、その分を差し引くと27キロくらいかな。

大きいのはなんと2,284gもありました。
二二八四グラム

こちらは1,799g。
一七九九グラム

来年用の種を確保して、残りはショウガ三昧です。


 七時だよ。
七時だよ

さあブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④
おしまいです。
ブラッシング⑤おしまい

スローペースですがソラマメの発芽が増えてきました。
ソラマメ①

ソラマメ②
そろそろ植えつけ畝を仕上ないといけません。

ふうちゃんは日向ぼっこ。
日向ぼっこ

ふう「あつ・・・」
ふう「あつ・・・」

熟柿好きのご近所さんに今年も柿を届けました。(毎年楽しみにしておられます)
今年の収獲累計は220個になりました。
目標だった300個は楽にクリアーできそうです。

お昼の箱入り。
お昼箱入り
ちゅ~るはココで。
お昼箱入り②

午後は畑です。
出かけて来るヨ。
出かけて来るヨ

到着です。
畑到着
あ~・・・イノシシだ。
電線はたわみ、掘り返されております。


お隣さんの落花生も全滅です。
お隣落花生

畑へ入ると、あらら~接待用に30株ほど残してあったのに!
獣害①
足跡が一杯。
足跡

電気柵の効果はなかったのかな?
あっ!電池切れになっとりました~。
畑へ来た際はいつもチェックしていますが、前回は10月20日で十日も経っています。
気付くのが遅くなってしまったのでした。

片付けないといけません。おっと!
イノシシ君は一株見落としたようです。
見落としたぞ
沢山芋が付いていました。
一株で
イノシシは大興奮だったにちがいありません。

ソラマメ畝を仕上てしまいます。
牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒いて耕します。
完成です。
ソラマメ畝

ニンニクがほぼ発芽しました。
ニンニク発芽
か細い芽が多いです。

26日に吊るした柿です。
干し柿①
大分乾いて縮んできました。
もみもみです。
干し柿もみもみ

落下して割れた柿は・・・
中身がむにゅっとならないよう、やさしくもみもみです。
やさしくモミモミ



昨夜のふうちゃん。一時どす。
一時ゴハン
深夜ゴハンを食べています。

さてと・・・
さてと・・・

ドアをガリガリ。
ドアガリガリ

ふう「寝るか・・」
寝るか・・・
キッチンベッドへ向かいました。

五時どす。
五時ドス

降りて襖バリバリ。
襖バリバリ

コタツベッドで二度寝になりました。
七時コタツベッド
七時だよ~。

さあブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④
おしまいです。
おしまいですよ
夜の雨も止んで晴れています。

9月11日播きのタマネギ。
タマネギ①

タマネギ②
苗の減少が止まりません。

窓辺にふうちゃん。
窓辺のふうちゃん


PCを立ち上げていると後ろにふうちゃん。
ふう「な~な~」
後ろにふうちゃん
はいはい、どうした~?
振り向けばスタコラ
振り向けばスタコラです。

ふう「また来たよ」
また来てる

今度は横になりました。
横になった


柿の乾燥が進んできました。
 柿①

明日くらいにはモミモミ開始です。
柿②

先日落下して打ち身のひどいものはどうなりますかな?
柿③打ち身

お昼のちゅ~るです。
ちゅ~る

ぱっかん。
お昼ぱっかん

今日ははやばやとキッチンベッドへ行ってしまいました。

まるは・・・
昼寝でした。

今日の晩御飯。
まる晩御飯
紅白なますは昨日作りかけたのですが、酢がホンの少ししかなかったのでした。
今日カンタン酢を買って仕上げました。

ふうちゃんも出てきました。
少し残っていたウエットを食べて・・・
ウエット残り

たくさん残っていたドライも食べています。
ドライ残り

食べたらシッコ。
しっこ

この後座布団ホリホリでした。
抱えてトイレへ。
ふうちゃん座布団へ。
抱えてトイレへ。
今度はトイレでうんちでした。
見てなければ危ない所でした。
ペットシートで防御はできていますが・・・

ふう「てへへ♪」
ふう「えへ♪」


昨夜のふうちゃん。 零時半どす。
零時半どす


明け方。
ふうちゃんの気配です。
五時どす枕元
まるの布団周りをうろうろしまして・・・
五時どすウロウロ

ドスッ!
五時ドスッ
起きるには早いねえ。


結局起きたのは八時半になったのでした。
起きたのは八時半

おはようさん。
ふう「おはよございます」
ふう「おはよさん」

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

おしまいです。
おしまいです
陽射しがあってぽかぽかです。夜間は干し柿用にエアコンも点けていました。

ふう「暑・・・」
クールダウン

今のうちに新聞を。
新聞
ふう「お仕事お仕事」

ソラマメの発芽はゆっくりです。
ソラマメ①

ソラマメ②
そういや昨年もこんなペースでした。

自家採取のボロボロ豆も膨らんできました。
ソラマメ③ゾウムシ
ゾウムシの穴がありますがどうなるかな?

PCを立ち上げていると、後ろにふうちゃん。
後ろにふうちゃん
抱っこしてあげますよ。
抱っこ①
見つめ合う二人。
見つめ合う二人

夜まで天気は持ちそうですが畑へ行く気になれません。
干し柿作りも吊るすスペースがなくなったのでしばらくおやすみ。
今日はゆっくり過ごすことにします。

お昼のちゅ~るを食べてタワーへ登りました。
タワー①

タワー②

出窓から・・・
午後出窓
コタツベッドへ移動してお昼寝です。
コタツベッドお昼寝

しばらくするとキッチンベッドへ移動するのが最近の動きです。

晩ゴハンを用意すると起きてちゃんとやって来ます。
黒缶は食べてくれますが、なんかパサパサしています。
以前の黒缶はもっとしっとり感があったと思います。
まあ食べてくれるので良しですが。

まるの晩御飯です。
ふうちゃんは水飲み。
水飲み

飲んだら・・・
飲んだらしっこ

しっこです。
しっこ

ひとしきりうろうろして・・・
ひとしきりうろうろ

キッチンベッドへ戻っていきました。



七時だよ~。
七時だよ
ふうちゃんは昨夜外泊でした。さきほどコタツベッドへ戻ってきたところです。 


昨夜零時過ぎにフードを吐きましてね・・・
後始末中にシッコとウンチ。
トイレ掃除中にまるの布団をガガガガッ!
こりゃいかんとトイレへ連れて行きます。
なかなか出ません。あおーんあおーんと切ない鳴き声です。
ちょこっと出ました♪
あ゛~お尻ずりずり・・・あ~布団に来てはいけません。
しばらくせめぎ合いまして、ふうちゃんはキッチンベッドで休みました。

箱入おはよう。
おはよう箱入

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④
お尻を見せてもらいます。
ブラッシング⑤お尻
汚れていませんでした。

夜にフードを吐いたのでシーバを補充しています。
朝ゴハンシーバ


今日は悪玉コレステロールの通院日(七週間毎)です。
出かけて来るヨ。
出かけて来るヨ

今日は採血があります。
インフルエンザの予防接種もお願いしました。
血圧135━65    体温は36.2℃で接種OKです。
採血の結果は次回(七週間後)です。

ただいま~。
ただいま

今日も柿を収穫します。
先日下の方は小ぶりが多かったのです。木の上の方は大きいかな?
上の方はでかいかな
あまり変わらんな・・・・
大きさかわらん
300g超えがチラホラある程度でした。

70個。
七十個

10個程ご近似さんへ。
森津さん
熟柿でにされるのか干し柿にされるのかわかりません。
洗ってヘタを取っておきました。「T」枝は付けておきました。

秋バラは不調です。
プリュム。
プリュム

ジュードディオブスキュア。
ジュード

ガーベラ。
ガーベラ

藤袴。
藤袴

金缶がなくなるので、晩ゴハンは黒缶を試してみます。
黒缶試食

40g完食でした。
黒缶完食



柿の皮むきです。
今日は六十個です。
剥き終えて熱湯殺菌して吊るします。
あっ!
落下
棒が外れて落っこちた~。
実が割れたり「T」枝が取れたりしています。
竹串を通しました。
竹串


今日は60個、累計で110個になりました。
百十個


↑このページのトップヘ