猫と園芸時々釣りⅦ

2010年3月10日生まれの「ふう」です。 身長70cm、体重6キロだよ。 2011年12月悪性リンパ腫発症、2012年7月寛解になりました。 強運の頑張り猫さんです。 父ちゃんは野良仕事とたまーに釣りを頑張っていますよ。

2022年09月


昨夜のふうちゃん。二時どす。
二時どす
この夜まるはほぼ一時間ごとにトイレでした。
加齢でトイレ回数が増えてはいますが、一晩にせいぜい1、2回です。
朝まで行かずにすむこともあるのです。
こんなのが毎日続いたらどーしましょ。

七時半だよ。
七時半どす

朝霧が濃いです。今日はいい天気になりますよ。
朝霧

 あらためましておはようさん。
おはようさんどす

さてと・・・
さてと・・・

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③
おしまいですよ。
おしまいですよ
おしまい抱っこです。
おしまい抱っこ

新聞を読みます。
新聞


今日で九月も終わりです。
ブドウを収穫します。
ブドウ棚
葉が枯れてきました。
スズメバチがブンブン。

これは青いのが残っていますので粒どりです。
粒どり

これはまずまずの色づきです。
今日の一番
これは色づきはダメですが粒が大きいので房どりしました。
まだ青かった

あ、また猫さんほっくりです。
猫さんホックり
姿は見かけません。

今日の大谷選手はナイスピッチングです。
大谷六回
六回までノーヒット。
球数もまだ72球と少ないです。

八回ツーアウトまで来ました。あと四人です。
八回二死

ありゃ~残念。
ヒットを打たれてしまいました。
九回に交代しましたが15勝目をあげました。あと一回を投げれば規定投球回数達成です。

午後は今日も畑へ行きます。
ふうちゃんは布団に潜っております。エアコンを点けて出発です。

昨日に続きニンニクの植え付けです。
ニンニク植え付け
数だけはたくさん植えつけました。
ニューホワイト六片   176個
平戸ニンニク(5g以上)  132個
平戸ニンニク(5g以下)  176個
 合計         484個!

平戸ニンニクの5g以下の種球は期待できないと思うのです。

ココはトマトとかぼちゃの跡地です。
草引です。
草引き

少し残ってしまいました。続きは明日。
少し残った

今日の畑です。
今日の畑
ソラマメの苗はポットで育ててココへ植えつけます。
早めに畝作りを済ませておいたほうがいいな。


今日はカレーにしました。
食後のほっこりタイム。
食後のほっこりタイム

箱入です。
箱入

10月4日まで晴れ予報です。
あれもこれも頑張ろ。


おはようさん。
 おはよー

お席へどうぞ。
ふう「やって」

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

タマネギです。
タマネギ①

芋の芽が出ました。
イモの芽
タマネギ苗があるので引き抜けません。
ハサミを差し込んでカットしました。

もう一畝。
タマネギ②
まあ良好といえます。虫害が出ませんように。

出かけて来るヨ。
でかけて来るヨ

スーパーへ買い物、隣接のATMで生活費を下ろします。
続いて車に給油。
急いで帰ってMLBを見ます。
今日はエンジェルスにしては珍しく逆転勝ちでした。
明日は投手で先発予定です。

晴れて暑くなってきました。
出窓を網戸にして風を入れます。
午後出窓


さてと・・・畑へ行ってくるよ。
畑へ行ってくる
窓は閉めてエアコンを点けておきます。

今日の予定はマルチを張ってニンニクの植え付けです。
風が弱かったので張りやすかったです。
マルチ張り
畝が波うっております。

枯草をに火を点けておきます。
枯草焼却


植え付けはまずニューホワイト六片。
ニューホワイト六片植え付け

続いて平戸ニンニク。種鱗片は小さいです。300個ほど植え付けました。
ニンニク植え付け
右側の畝の向こうにも平戸ニンニクを植えますが、種の鱗片は更に小さいものしかありません。

枯草はほぼ焼却できました。
ほぼ燃えた

こちらも何とかしないといけません。
草ぼーぼー

今日の畑です。
今日の畑
ソラマメ予定地もすっきりしました。

ショウガを見ておきます。
シヨウガ
大株になっていますよ。
ショウガ大株
これは楽しみです。




昨夜のふうちゃん。三時半どす。
三時半どす
まるはトイレに起きたのですがふうちゃんはぐっすりでした。


もう九時になるよっ!
 九時どす
ふう「父ちゃんが遅いから・・・」

改めまして、おはようさんどす。
おはようさんどす

おはようさんどす②

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

おしまいです。
おしまいですよ

姉にブドウを届けます。ぼっちゃんカボチャも一緒に届けます。
姉にブドウかぼちゃ

途中スーパーへ寄って帰宅。今日も高い桃を買ってしまいました。

ただいま~。
ふう「おかえり~」
ただいまおかえり

お昼のほっこりタイム。
お昼ほっこり

午後はニンニク植え付けの準備です。
雨模様なのでガレージでの作業です。
種球を鱗片に分割します。
これで20個です。
種球
ニューホワイト六片です。乾燥して100gは立派です。
でかいな
鱗片も大きいです。これは七片でした。
鱗片
腐ったもの、スカスカになったものなどがありまして、種球40個から使えそうな鱗片は170個でした。
ホワイト170個
予定していた個数に大分足りません。
増産見込みは狂いました~。

平戸ニンニクは小さな鱗片でした。
5~7gが100個、5g以下の小さいものは多数ありますが大きい玉の収獲は難しいと思うのです。
だいたい大きな鱗片には大きい球が収獲できます。
※サカ〇の商品ページには種球は25g以上をお届けします、とあります。
ダメ元で植えてみるか。


今日は早寝のふうちゃん。
もう寝るの?
まるの晩御飯には付き合ってもらえませんでした。


昨夜のふうちゃん。零時にはお休みになりました。
 れいじ御休み

一時には夜食を食べに行きました。一時夜食

あ、布団へ来るかな?
来るかな?

残念。コタツベッドへ戻りました。
コタツベッド
蒲団乗っかりが少なくなってきています。

おはようさん。始めましょうか。
始めましょうか

ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

ブラッシング④

ブラッシング⑤

おしまいの抱っこです。
おしまい抱っこ①

おしまい抱っこ②


PCを立ち上げていると後ろの方で・・・ふにゃ~。
振り返るとカウンターのお盆でした。
カウンター


今日は午前中は曇り、午後には雨の予報です。
庭の草引き、落ち葉拾いをして、ブドウを収穫しました。
ブドウは色づきが進まず傷んでいく一方です。
中にはマシな房もありました。
房②

房①

殆どの房は青い実が混じっています。
粒採りにしました。
収穫

他所様へ回すのは気が引けます。
明日姉に届けようと思います。

ふうちゃんの血液検査結果がFAXで送られてきました。
腎臓系の数値は前回(6月)より悪化していました。
BUN     48.7    →    50.9
Cre       3.03    →    3.16
どちらも過去の実績内です。



おはようさんです。
 おはようございまっする

いい天気ですね。
いい天気ですね
ブラッシングです。
ブラッシング①

ブラッシング②

ブラッシング③

おしまーい
おしまいです。

陽射しもあってトイレ洗い日和です。
トイレ洗い
気持ちよく使ってください。
最近トイレの失敗が無いので嬉しいですよ。

今日は暑いくらいで、ふうちゃんはクールダウンです。
クールダウン

スーパーへ買い物に。
高い桃を買ってしまいました。


午後は畑へ。
今日はなんとかニンニク用の畝を完成したいのです。
予定地

草の根っこを取り除かなければなりませんが、これがまー大変。
次は石灰・化成肥料・牛糞堆肥をまいて・・・
石灰と肥料
よーく耕します。

やっと一畝できました。
畝①完成

さああと一本。
日が短くなってきたのでできるかな?

出来た♪
二本完成
よく頑張りました。

明日は雨予報です。
一雨来て馴染んだところで穴あきマルチを張って植え付けです。
一畝(10m)で約250個植えられます。
今年は植え付け増量の予定です。
病害虫の被害を受けにくい野菜を頑張ろうと思います。
ニンニク・ショウガ・サツマイモ・ジャガイモといったところかな?

↑このページのトップヘ