早朝のふうちゃん。おはよう挨拶。
よしよし。
まだ四時過ぎです。
リビングへ移動してカーテンを開けますが、まだ薄暗いです。
もうちょっと寝ることにしよう。
八時に起きましたが、ふうちゃんは起きてきません。
庭へ出てブドウの様子見です。
二度のジベレリン処理を終えて、粒の肥大状況に差が出てきました。
順調に肥大が進んでいるもの。
これはダメっぽいな・・・
その他お話にならない房もあります。
バラの挿し木苗です。
名札は「ジュード・ディ・オブスキュア」となっていますが、色が違います。
イングリッュローズだとは思うのですが何かな~。
新聞を読もうとすると、ふうちゃんが起きてきました。
こちらへどうぞ~。
ブラッシングです。
ふうちゃん、暑くないのか?
エアコンを点けておきますね。
バラの黒星病、カボチャのウドンコ病がひどくなってきました。これからトマトにも疫病や灰色カビ病の発生が予想されます。
消毒をしておいた方がいいな・・・
天気予報では午後から雷雨ですが、雨の気配はありません。
ベンレートの2000倍でバラと庭のトマトを殺菌消毒をしました。
追肥・中耕もやっておきました。
さて、畑へ行きますか・・・
雨は大丈夫そうです。
トマト・カボチャの消毒を済ませて、スイカに座布団を敷きます。
今日も10個ほど着果が確認できました。ここへきてグンとペースが上がってきました♪
※庭のスイカはまだゼロです。
トウモロコシの肥大も順調です。
授粉が済んだら雄穂をカットして、アワノメイガが来ないようにするそうですが、受粉の確認がどうにもわかりません。
ありゃりゃ~
これはまずい。
おうちへ帰ろう。
帰宅するとすごい雷雨になりました。
消毒は流れてしまいましたな・・・
ふうちゃんは雷を怖がりません。
ゴハンを済ますとコタツにイン。
ちょっと前まで左コーナーが定位置でしたが、最近は右コーナーばかりです。
今日はまるの誕生日でした。
特に何もなく、一つ齢を取りました。
よしよし。
まだ四時過ぎです。
リビングへ移動してカーテンを開けますが、まだ薄暗いです。
もうちょっと寝ることにしよう。
八時に起きましたが、ふうちゃんは起きてきません。
庭へ出てブドウの様子見です。
二度のジベレリン処理を終えて、粒の肥大状況に差が出てきました。
順調に肥大が進んでいるもの。
これはダメっぽいな・・・
その他お話にならない房もあります。
バラの挿し木苗です。
名札は「ジュード・ディ・オブスキュア」となっていますが、色が違います。
イングリッュローズだとは思うのですが何かな~。
新聞を読もうとすると、ふうちゃんが起きてきました。
こちらへどうぞ~。
ブラッシングです。
ふうちゃん、暑くないのか?
エアコンを点けておきますね。
バラの黒星病、カボチャのウドンコ病がひどくなってきました。これからトマトにも疫病や灰色カビ病の発生が予想されます。
消毒をしておいた方がいいな・・・
天気予報では午後から雷雨ですが、雨の気配はありません。
ベンレートの2000倍でバラと庭のトマトを殺菌消毒をしました。
追肥・中耕もやっておきました。
さて、畑へ行きますか・・・
雨は大丈夫そうです。
トマト・カボチャの消毒を済ませて、スイカに座布団を敷きます。
今日も10個ほど着果が確認できました。ここへきてグンとペースが上がってきました♪
※庭のスイカはまだゼロです。
トウモロコシの肥大も順調です。
授粉が済んだら雄穂をカットして、アワノメイガが来ないようにするそうですが、受粉の確認がどうにもわかりません。
ありゃりゃ~
これはまずい。
おうちへ帰ろう。
帰宅するとすごい雷雨になりました。
消毒は流れてしまいましたな・・・
ふうちゃんは雷を怖がりません。
ゴハンを済ますとコタツにイン。
ちょっと前まで左コーナーが定位置でしたが、最近は右コーナーばかりです。
今日はまるの誕生日でした。
特に何もなく、一つ齢を取りました。