雨シトシトの日曜です。
陽射しがないのでリビングでおはようさん。

おはようコロリン。

ブラッシングです。



あ、おもちゃを持ってきました。

誘っておきながら反応はイマイチなのです。
お昼のほっこりタイム。
ふうちゃん膝登り。

すぐに降りてしまいました。

まる足ジャラシには食いつき良好です。



ブドウ「藤稔」の開花が始まりました。


満開~満開三日後の間に一回目のジベレリン処理をします。(一回目は種なしにするもの)
開花時期が揃わないのが悩みです。
ブルーベリーの色づきが進みます。

鉢植えのオニールです。
ヒヨドリが来ているようで糞が落ちています。
サクランボの「さおり」です。大分大きくなりました。

※「紅秀峰」は既に鳥に食べられてしまっています。
トマトも大きくなりました。


実付きはあまりよくありませんで、一房あたり2~4果です。
まあ大玉ですからこんなもので・・・
次々に咲く「プリュム」ですが、一日置くだけで花ガラが見苦しいな・・・

姉に野菜を届けました。
喜んでくれるので、こちらも嬉しいです。
陽射しがないのでリビングでおはようさん。

おはようコロリン。

ブラッシングです。



あ、おもちゃを持ってきました。

誘っておきながら反応はイマイチなのです。
お昼のほっこりタイム。
ふうちゃん膝登り。

すぐに降りてしまいました。

まる足ジャラシには食いつき良好です。



ブドウ「藤稔」の開花が始まりました。


満開~満開三日後の間に一回目のジベレリン処理をします。(一回目は種なしにするもの)
開花時期が揃わないのが悩みです。
ブルーベリーの色づきが進みます。

鉢植えのオニールです。
ヒヨドリが来ているようで糞が落ちています。
サクランボの「さおり」です。大分大きくなりました。

※「紅秀峰」は既に鳥に食べられてしまっています。
トマトも大きくなりました。


実付きはあまりよくありませんで、一房あたり2~4果です。
まあ大玉ですからこんなもので・・・
次々に咲く「プリュム」ですが、一日置くだけで花ガラが見苦しいな・・・

姉に野菜を届けました。
喜んでくれるので、こちらも嬉しいです。