七時だよ。

さあブラッシングです。




おしまいです。

スローペースですがソラマメの発芽が増えてきました。


そろそろ植えつけ畝を仕上ないといけません。
ふうちゃんは日向ぼっこ。

ふう「あつ・・・」

熟柿好きのご近所さんに今年も柿を届けました。(毎年楽しみにしておられます)
今年の収獲累計は220個になりました。
目標だった300個は楽にクリアーできそうです。
お昼の箱入り。

ちゅ~るはココで。

午後は畑です。
出かけて来るヨ。

到着です。

あ~・・・イノシシだ。
電線はたわみ、掘り返されております。
お隣さんの落花生も全滅です。

畑へ入ると、あらら~接待用に30株ほど残してあったのに!

足跡が一杯。

電気柵の効果はなかったのかな?
あっ!電池切れになっとりました~。
畑へ来た際はいつもチェックしていますが、前回は10月20日で十日も経っています。
気付くのが遅くなってしまったのでした。
片付けないといけません。おっと!
イノシシ君は一株見落としたようです。

沢山芋が付いていました。

イノシシは大興奮だったにちがいありません。
ソラマメ畝を仕上てしまいます。
牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒いて耕します。
完成です。

ニンニクがほぼ発芽しました。

か細い芽が多いです。
26日に吊るした柿です。

大分乾いて縮んできました。
もみもみです。

落下して割れた柿は・・・
中身がむにゅっとならないよう、やさしくもみもみです。

コメント