おはよう~。
おはよう

ふう「ふが・・・・」
ふが・・・

ブラッシングを済ませまして、動かなくなった草刈り機を分解してみます。
昨日ざっと外側の汚れを落としてあります。
モーター部分のネジを緩めるとパカッと開くと思っていましたが甘くはなかった。
ドライパーをねじ込んでこぜりますがなかなか開きません。
無理をすると樹脂なので割れてしまうかもしれません。
メーカーへ電話で聞いてみました。
まる「たぶんモーター部分の汚れだと思って、開けて掃除しようと思うのですが、開け方がわかりません」
メーカー「あっ、ご自分で開けるのはよくないですよ。修理に出してください。費用の見積もりもいたしますよ。」
まる「立場上そう言わないといけないんですね~そこをなんとか・・・」
メーカー「開けるのはいろいろ外さなければならないし大変です。修理をお勧めします~」
いろいろ外して開けてみました。
草刈り機開けた
結構ゴミなどがありまして、ネットの切れ端が巻き付いていたりします。

そこそこ取り除きまして・・・
草刈り機泥落し

組み立てようとしたところ、スプリングが余りました。
スプリング

う~ん・・・・たぶんココ。
スプリングここかな
組み立てましてスイッチオン!
ル・ル・ル・ル・・・・・おっ動くかな?
すぐ止まってしまいました。それっきり動きません。
自分での修理は諦めました。

買い直すかな・・・・
ん?本体だけなら1万円程度です。電池や充電器は今のものが使えます。
修理に時間と費用をかけるくらいなら購入したほうがいいかな?
てなことで注文しました。

どっと疲れて横になって国会中継を見ます。
まる足で遊ぼうとするふうちゃん。
ジャラシはどうすか~?
ジャラシ①

ふう「う~む・・・」
ジャラシ②

ほれほれ。
ジャラシ③ふりふり~
イマイチなのでした。

フェンスのクレマチスが咲きました。
クレマチス


クレマチスアップ
紫のもあったのですが、消えてしまいました。

ギンパイソウも咲き始めました。
ギンパイソウ

お気に入りのラレーヌビクトリア。
ラレーヌピクトリア

ブドウの「高妻」です。思ったようには枝が伸びてくれません。
高妻

イチゴが赤くなっていたはずです。
ないな・・・・あっ!
イチゴ
こちらにもヒヨドリ君が来てしまいました。


4月28日に蒔いたトウモロコシ。
トウモロコシ①
2粒蒔きにしたのですが、発芽・成長が不揃いです。
小さい芽は廃棄し、個室にしました。

窓辺で作業していると、ふうちゃんはずっと見守りです。
窓辺のふうちゃん

根を傷めないよう慎重にやっていると、結構時間がかかってしまいました。
トウモロコシ②

ふう「お腹空いた~」
窓辺のふうちゃん②
あらら、もう五時になってしまいました。