昨夜は珍しくココで眠りにつきました。最近はキッチンベッドが多かったのです。

まるが起きると既に日向ぼっこ中でした。

ふう「暑いよ~」

そりゃそうでしょう。
しばらくクールダウンです。

ではブラッシングです。先ずは喉から・・・
ふう「ん~そこそこ」

終盤になると・・・

最後はこうなります。

早くも30℃を超えました。エアコンを点けて久しぶりに離れたスーパーへ敷布団のシーツと食料品を買いに行きました。
ラジオは当地の梅雨明けしたと報じています。
例年よりかなり早いです。
午後のほっこりタイム。

体位変更~

姪がお供えを持って来てくれました。
ピンポンで一旦隠れたものの・・・

姪「こんにちは~」

ふう「これはジャラシだっ!」

違いますよ。
治り具合が気になっている背中の紛瘤を撮ってもらいました。

山はすっかり平地になっていますが、小さな噴火口(黒い点)が残っています。
ふうちゃんは日向ぼっこ。暑いのにな・・・

午後四時になりまして、農作業出勤です。
まだ暑くて、道路の温度計は35℃です!
果たしてスイカは・・・

半分どころか生き残っているのは6株中2株くらいです。
大分大きくなっていたのになぁ。

まだ熟していないと思いますが、持って帰ってみよう。

食べられなければたくさんのゴミになってしまいます~。
トマトも実割れがひどく、腐り始めています。

しかも5、6段目の花房がほとんど着果していません。
トウモロコシに一応デナポンをかけました。雌穂はまったく見えていません。

イトコの坊ちゃんかぼちゃ。全滅です。

ハウス内のイトコのまくわうり。

左側の畝はわずかに高く、無事にすみました。
懸案のサツマイモです。草ボーボー。

暑いので比較的作業が楽な草刈り機で畝周囲の草を刈っておいて・・・・

そこそこ涼しくなってきてから、座り込んでの畝の草引きです。

やっと半分です。残りはまた・・・
すっかり遅くなりまして、帰宅は七時半になりました。
ただいま~。
ふう「遅・・・・」

ゴメンゴメン。すぐゴハンにしますよ。


まるが起きると既に日向ぼっこ中でした。

ふう「暑いよ~」

そりゃそうでしょう。
しばらくクールダウンです。

ではブラッシングです。先ずは喉から・・・
ふう「ん~そこそこ」

終盤になると・・・

最後はこうなります。

早くも30℃を超えました。エアコンを点けて久しぶりに離れたスーパーへ敷布団のシーツと食料品を買いに行きました。
ラジオは当地の梅雨明けしたと報じています。
例年よりかなり早いです。
午後のほっこりタイム。

体位変更~

姪がお供えを持って来てくれました。
ピンポンで一旦隠れたものの・・・

姪「こんにちは~」

ふう「これはジャラシだっ!」

違いますよ。
治り具合が気になっている背中の紛瘤を撮ってもらいました。

山はすっかり平地になっていますが、小さな噴火口(黒い点)が残っています。
ふうちゃんは日向ぼっこ。暑いのにな・・・

午後四時になりまして、農作業出勤です。
まだ暑くて、道路の温度計は35℃です!
果たしてスイカは・・・

半分どころか生き残っているのは6株中2株くらいです。
大分大きくなっていたのになぁ。

まだ熟していないと思いますが、持って帰ってみよう。

食べられなければたくさんのゴミになってしまいます~。
トマトも実割れがひどく、腐り始めています。

しかも5、6段目の花房がほとんど着果していません。
トウモロコシに一応デナポンをかけました。雌穂はまったく見えていません。

イトコの坊ちゃんかぼちゃ。全滅です。

ハウス内のイトコのまくわうり。

左側の畝はわずかに高く、無事にすみました。
懸案のサツマイモです。草ボーボー。

暑いので比較的作業が楽な草刈り機で畝周囲の草を刈っておいて・・・・

そこそこ涼しくなってきてから、座り込んでの畝の草引きです。

やっと半分です。残りはまた・・・
すっかり遅くなりまして、帰宅は七時半になりました。
ただいま~。
ふう「遅・・・・」

ゴメンゴメン。すぐゴハンにしますよ。
